通知

通知はありません。

東京藝大シンフォニーオーケストラ 第69回定期演奏会

非公式(AI自動取得)

藝大定期第423回

2024年06月06日() 19:00 開演

東京藝術大学奏楽堂東京都

https://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/136187.html

指揮者: ジョルト・ナジ

クロード・ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 / モーリス・ラヴェル クープランの墓 / ディティユー: 交響曲第1番

みんなのコンサートメモ

このコンサートに関するツイート

公演後1日間の「東京藝大シンフォニーオーケストラ 第69回定期演奏会 」 を含むツイートを自動表示します。

使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。

wish

聴きたい

気になるコンサートを
ブックマークしたい!

heard

聴いた

今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!

appeared

出演した

演奏した時の経験を
次に活かしたい!

※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。

※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。

※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。

コンサートについて

今回は20世紀フランス音楽を代表する曲が集められました。
「牧神の午後への前奏曲」はドビュッシーにとっての出世作であると同時に、フランス近代印象楽派の始まりを告げる作品でもあります。まさに絵画的な光の揺らぎを具現化するかのような響きは後世に大きな影響を与えました。
ドビュッシーより少し遅れてパリを賑わせたラヴェルによる「クープランの墓」は、ドビュッシーの感覚的な美しさとは対照的に、より理知的なセンスの良さが特徴的です。
そしてメインはドビュッシーから約半世紀遅れて生まれたデュティユー「交響曲第1番」、なんと斬新な選曲でしょうか! 演奏機会は多くはありませんが、フランス音楽ならではの色彩感を纏いつつ古典的でしっかりとした構成と現代的な響きを併せ持つ名作です。
この魅力的かつ難曲揃いのプログラムにこめられたナジ先生の思いの熱量はいかばかりなのか、そしてそれを若い演奏家達がどう受け止めるのか、楽しみでなりません。   
                   
三界 秀実 音楽学部器楽科教授

コンサート情報の編集・削除

ログインして、編集・削除する

PRおすすめのコンサート

スプリング連弾コンサート

スプリング連弾コンサート

icon 2025/04/13 15:30

icon

ディズニー&ジブリ&クラシック!子どもから大人まで楽しめる!ピアノ連弾コンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

「お豆ピアノの世界」スペシャルコンサート

icon 2025/04/13 14:00

icon

バレエとピアノのコラボパフォーマンスもお楽しみいただけるスペシャルコンサート。ピアニスト舘えりなによるお豆奏法公開レッスンあり(抽選2名)

第21回アイメイトチャリティーコンサート

第21回アイメイトチャリティーコンサート

icon 2025/05/18 13:30

icon

アイメイトチャリティーコンサート

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

第4回上野⇄浅草音楽祭2025in日暮里

icon 2025/04/05 13:00

icon

歴史ある東京下町に集う音楽が大好きな仲間の楽しい音楽祭にようこそ!