NHK交響楽団 第2028回 定期公演 Aプログラム 非公式
2025年01月18日(土) 18:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202501A.html?pdate=20250118
指揮者:
トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチ
交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
へぇー
戦闘(4)N響 #みんなのkeiba
-
追うマンディー📯🎵
Beethoven: Symphony No. 3 conducted by Yamada Kazuki | NHK WORLD-JAPAN Shows
管弦楽:NHK交響楽団
指揮:山田和樹
ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
収録:2021年12月15日 サントリーホール -
ソレイユ
N響の第2ヴァイオリンにメロいイケメンがいることに気づいてから録画しといた演奏会を一気に見てる。尾高さんのチャイ様プログラム最高だった。みんな楽しそうでニコニコしちゃう。ブロムシュテットさんのブラームスも素敵。たくさん録画しといた自分を褒めてあげたい。
-
Ikuko Mori
おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年/ブラームス
-
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
東京でいちばん好きな場所のひとつ、乃木神社。昨日のN響の前に、年が明けて初めて訪れましたが、早くも梅の花が開いていました。都心の貴重な落ち着ける空間に、仄かに香る梅の花。黄昏時にゆっくりと癒されました。
風吹けば 我が身もひゆる ゆふなれど
梅の香春の しるべとなるらむ -ばらの騎士 -
BAR ZAZIE 伊藤哲
今日は、これからNHK交響楽団、ソヒエフ指揮でショスタコーヴィチ交響曲第7番レニングラードを聴く。コンサートでのレニングラードは初めて。楽しみだ。
-
囚人@5/6ぜりおけカルメン
N響来たが、男子トイレが大行列で草
やはりショスタコには男のナニかを熱くさせるものがある -
野川親爺
今日はコレ‼️
N響との相性抜群のソヒエフさん、ここのところ毎年1月の3定期に登場。
今日は大曲1曲で早めの終演になるが、今回の3プログラムの中では目玉のショスタコーヴィッチ交響曲第7番レニングラード。冬のレニングラード攻防戦の想像を絶する寒さにくらべようもないが今日も寒い🥶 -
mamekowa
年1回のソヒエフN響祭り!
#N響 -
みろく/369
N響定演に来たでよ
-
Miyama.Akira
N響A1。ソヒエフらしいポジティブオーラから引き出される機能美。低音木管に支えられたサウンドは素晴らしかった。1楽章の何処までも続くcrescに戦慄を感じた。Adagio楽章は感情の振幅が大きい表現だったと思う。 #N響 #ソヒエフ
-
ひろ坊(元々・工学系大学院生Cl吹き)
ソヒエフ×N響のレニングラードを聴きに来たけど、その道中でNHKホールの近所のLINE cube shibuyaで開催される神韻の公演に抗議する保守派がスピーカーを通して怒鳴りまくってた。
…これから聴く演目の内容を考えると、なんだかなぁ。 -
Sato
NHKホールのイベント日程、浜省、やまたつ、N響で連チャン。他はよく知らない。
-
GAKU@♬前期高齢者になりました🎉🎉
とうちゃこ〜🤗 本日はNHK交響楽団の定期Aシリーズ。右翼の街宣車が何かがなっていますが、何を言っているかはさっぱりわかりません
-
江上隼人
NHKホール到着!ソヒエフ&N響、レニングラード!!
-
はいかー/Hiker🚛😎
シモーノ、N響第9Tシャツ👕
4000円→1000円で販売中! -
ともちん♬пп〰φ♪〜
今月はソヒエフに圧かける月間。好きなだけ美コンマス様に触っていいから連れてくなと言ったですが触りすぎ&連れていかれそう
まららめぇ〜
みんなN響行った方がいいよ
美コンマス様聴けるの今のうちだよ
-
カマ蔵
NHKホール!!
今日は、NHK交響楽団 第2028回 定期公演 Aプログラムのショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」です。
生演奏で聴くのは初めてです。約73分に込められた時代と国境を越えて人類に向けられた普遍的なメッセージを味わうぜ! -
星のピアノ
きのうはNHKホールでN響/ソヒエフのショスタコーヴィチ7番。ショスタコーヴィチイヤーの最初に相応しい、緊張感のある鬼気迫る演奏でした。
弦が美しいと感じるのは7番、当時のレニングラードの状況が思い浮かぶようでした。 -
yuri yuri piano
ソヒエフN響のレニングラード
楽しみです😊
#nhkso -
みずなみ
N響A2日目、来た‼️
-
mamekowa
コンサート前に腹ごしらえ
一緒に行く母と昨晩のサヴァリッシュ話を。
若かりし頃、サヴァリッシュN響を聴きに行ってたそうで。懐かしがっておりました。
#食べかけてから写真撮った
#オーバカナル -
クラシック昔語
N響に今月入団したチェロの二人は共に二世。
お父さんの背中を見て演奏するのは、どんな気分なんだろうか? -
みもり
2025年コンサート初め!
トゥガン・ソヒエフ×N響のショスタコ7番!長丁場だけど楽しみ。
終わったらコトブキヤとGEO行こうかな -
はいかー/Hiker🚛😎
岡本太郎に見守られるN響託児コーナー🌞
-
UK🌳
今日のレニングラード注目は3楽章をどう作るのかってところ。ソヒエフさんはどんな風に構成してN響はどんな音を出すんだろ………泣くかもしれない…
-
ぽぽち
素晴らしすぎたのでソヒエフN響レニングラード神南ホールおかわり♡
2日目は飲んでいいことになっています…(*´-`)🍻 -
のだめ|Megumi Noda
本日はこちら。
ソヒエフ/N響 @神南
ゴキゲンなソヒエフ2連続✨
昨日は慣れないハシゴのためもあってか終演後には頭がシュワシュワだったけれど、しっかり眠ってリセットしてきました。
さあ来い、ソヒエフ! -
Zen-On Music C&R
🟦本日の演奏会🟦
2025年1月19日 NHKホール
【第2028回定期公演 Aプログラム】
🎶ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 作品60「レニングラード」
NHK交響楽団
指揮:トゥガン・ソヒエフ
@NHKSO_Tokyo -
うらく。(楽天トラベルオタク)
🎼豪華アーティストが彩る江戸の音🎼
『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』OST Vol.1 1月22日発売✨
▶
宮田大(チェロ)×NHK交響楽団×ジョン・グラム🎶
圧巻の音楽が物語を彩る💫
#べらぼう #NHK大河 #サントラ #AD -
yuri yuri piano
N響の前にお参りして行きます
#明治神宮 -
西宮市山口ホール
/
チケット販売中!✨
\
西宮市 #山口ホール 愉しむ時間~音楽
#音楽の寺子屋
🎶演奏会 2/1 14:00~
🎶公開リハーサル 1/30・31 出入り自由
#村上淳一郎 氏(NHK交響楽団首席ヴィオラ奏者)が仲間とともに音楽を研究し作品を創り出す瞬間を公開する #音楽の寺子屋
▼詳細
-
SB 自由席
昨日のN響の定期公演はショスタコーヴィチの第7番レニングラード。
聴きごたえたっぷりの演奏に会場の緊張感も感じました。生演奏はこの会場の雰囲気を味わう楽しみもありますね✨
それにしても、あの第1楽章のボレロのような反復するメロディ「侵略の主題」、ベッドに入っても頭の中をエンドレス😓 -
ゴンチ
昨日のN響Aプロでサスペンダー氏を目撃。
しばらくコンサート会場で姿を見てなかったけど健在で何より。 -
Yoshino Tatsuya
N響のユースチケット、昨年から29歳まで拡大されて歓喜。Cプロだと千円台のもあるし。
-
ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI
昨日のソヒエフ&N響のレニングラードで話題の竹島悟史さん。N響では打楽器の顔ですが、来年の1月の九響では、もう1つの顔であるピアニストとしてラプソディー・イン・ブルーのソリストをつとめます👇
九響音楽主幹の渡辺克さん(元N響ホルン奏者)、やりますね😎
-
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 9本目
NHK交響楽団 第2028回定期演奏会Aプログラム(1日目)の感想を書きました。
-
Tromba_bassa
2025/1/19の東京周辺の公演。
総観客数1万人は堅いよね。
サントリー ベルナイムと東フィル
オペラシティ 東フィル
新国 東響
NHKホール N響
調布グリーン シティフィル
北とぴあ PPT
紀尾井 紀尾井ホール室内管
文京シビック シエナWO
みなとみらい 牛田智大
ミューザ 横浜合唱協会 -
固体うさぎ
諸事情で(僕がつけるわけではない)らっぱ吹きがどこに結婚指輪つけてるか調べてたんだけど、N響ほとんど左薬指やな。1番邪魔じゃない?
-
うらがもも
マナー以前の話ね
ブロック中から座り始めて開演直前に通路側が座るんだけど、真中直前にやってくる、拍手しない、毎回ソロのパートでガサゴソとオペラグラスで誰が〜って見る、皆さんカーテンコール撮影中に(N響はOK)帰る
同年代だったし流石に注意した
今まで何も言われなかったのかなあ… -
UK🌳
N響楽しみだなぁ〜オケは12月Aプロ以来になるので、丸々1ヶ月聴いてないんじゃないか!!!???ぶっちゃけ1年くらい聴いてないくらいの感覚ある不思議……w
-
吟遊詩人
昨日は日フィル/山田→N響/ソヒエフとハシゴ。
前者のエルガーは終始あまりのめり込めず…。威風堂々の仕掛けにもちょいと興醒め。一方「揚げひばり」は繊細で煌めく響きが周防さんのミラーボールのような衣装とマッチしていて集中を切らさなかった。聴きながら不意に里山で遊んだ幼少期を思い出した。 -
たんたん
ソヒエフ×N響 レニングラード交響曲
昨日は今年のコンサート始めでした
ソヒエフらしい色彩感が見られた2楽章、とても良かった
でも美しさに徹するより狂ってたり、メッセージ性の強いショスタコを聴きたかったかなあ -
追うマンディー📯🎵
昨日の #おとなのEテレタイムマシン で、サヴァリッシュとN響のブラームス交響曲第1番。サヴァリッシュとルイージの漂う風格が似ているので、指揮の師弟関係も似るんだな。
-
カニカマスキー
昨晩は、ソヒエフ指揮のN響定期でショスタコーヴィチ「レニングラード」
なにより息遣いがとても良い。殊に3-4楽章。それによって長い作品の締め、長い続き楽章もずっと惹き付けられたまま壮大なエンディングに至り、充足感がとても大きかった。そして改めて現在のN響は最高の状態にあると思った。 -
紅茶を飲む猫🌿✨🍀
新年最初の演奏会は
N響 A定期「レニングラード」1回券で行きました。ショスタコーヴィッチは勉強中で、楽曲を理解するのに歴史や作曲の背景も知り、ただきれい楽しいだけじゃないなと思っています。クラシック音楽の楽しみはまた幸せな深い沼。
ソヒエフさんの統率力とN響奏者の技量に拍手、Bravo👏 -
鈴木眞理
ただただソフィエフを楽しみにN響A定期@NHKホールへ。レニングラード、3階席は決して音響に恵まれないと思わないけれど、昨夜は映像を見ているように遠かった。それでもN響のアンサンブルや個人はすばらしいし、ソフィエフのリードも鮮やかに見えた。B、Cの演奏も待ちきれず。
-
おはようございます。N響、ソヒエフ、レニングラード、当日でも行きたいなと思いつつ、風邪はとっくに治っているはずなのに、咳だけが長引いていて、コンサート中に出たら困るし、電話してると咳出たりです。今日は1日、ナッシュアンサンブル聴こうかと。ドビュッシーの牧神、小編成、12人の為に編曲…
-
夏は夜
昨日のN響ソヒエフのショスタコ7番レニングラード。混沌とした現実世界にしっかりと歴史を刻みつけるこの曲の底力を痛感。徹頭徹尾冷静なソヒエフは、この名作を決してドラマチックには見せない。熱狂は残らない。まさにショスタコービチの呻きと希望の叫びを聞いているかのようだった。
-
makki
本日も朝から昨晩の #おとなのEテレタイムマシン
50年以上前でどなたもご存じないN響のブラ1!😳
2楽章のコンマスソロ、音色もボウイングも美しい🥹✨
コンマス、田中千香士さんで合っていますかね?
あ!なるほど!
(色々、察しました😎たぶんだけど) -
日本ヤナーチェク友の会の人
民主党政権の事業仕分けで文化予算が狙われ、国内のオーケストラや伝統芸能が潰されかけた。公演前に有名指揮者が聴衆に支援をと演説した時代。なにもかもが異常だった。NHKのN響アワーも芸術劇場もなくなり、戦争責任やら特集する番組になった。あれ以来、地上波にオペラ放送は戻ってこない。
-
イカさん
N響のバンT おしゃれ
-
みずなみ
身支度終わり。
今日は、N響聴きに行きます。
おはようございます☀️ -
todomaki
今日はソヒエフ&N響へ。NHKホールのカフェがオープンしているらしい。カフェのカウンターの老紳士はお元気かな。
-
よっちゃん
昨日のソヒエフ/N響のレニングラードの感想。文章力が少ないので、あまり細かい事、難しい事は書けないが、いろいろな人の感想みると似たように感じている人もいくらかいる。自分の耳や感性がそこまで衰えてなくて良かった。
-
福山庸治的日常🍺
昨日のEテレ、197*年のサヴァリッシュ指揮のN響を放送してたけど、女性奏者はポツリポツリと片手で数えられるくらい。2023年2月時点では23%だそうで、増えたとはまだまだ少ないね。
都響は女性奏者が多いけど、半分はいかないかな。
因みに、東京藝大の器楽科の女性比率は64%(2022年5月1日現在) -
tora
トゥガン・ソヒエフ✖️N響でショスタコーヴィチ「交響曲第7番レニングラード」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
イトウジュン
昨晩の #大人のタイムマシン 録画鑑賞。
1973年、サヴァリッシュもN響メンバーも当然皆若い😅!
今の若い世代は知らないであろう往年の名プレーヤーたち、特にHrのバーチこと千葉馨氏の存在感の大きさよ😵
二週連続でいいプログラムだった😆👍 -
テレビ映画劇場亭
【1月19日(日)クラシック】
4:25~名曲 NHKG
歌曲集“冬の旅”から“ぼだい樹” シューベルト曲/ミュラー詞
8:00~題名のない:題名プロ塾の軌跡音楽会 BS朝
21:00~音楽館 Eテレ
N響第2024回
スロボデニューク指揮ロシア音楽
24:20~Pシアター BS1
東京二期会
歌劇:コシ·ファン·トゥッテ(モーツァルト) -
オケミン@来日公演情報まとめ
1/19 本日の注目公演
【N響】第2028回A定期
14:00 @ NHKホール
指揮:トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチ/交響曲第7番《レニングラード》 -
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ
おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年
NHKホール落成記念・サヴァ先生49歳のブラ1 -
みさちょ
N響ソヒエフに今日も行くことにした。昨日より席は遠め。さてどう聴こえるか。
-
長谷川淳
#サヴァリッシュ
#ブラームス
#Eテレタイムマシン
僕の10代20代の若い頃はN響はサヴァリッシュさんの時代だった。時おりブロムシュテットさんも出たけど。
18日夜放映のブラ1は録音のせいか音やフレーズが軽く淡白に聴こえるのは気のせいかな? -
ぱうけん
ブラームス 交響曲第1番 ハ短調
サヴァリッシュ N響 730623 -
みつばち先生
今年の鑑賞010N響A定期@ NHKホール
①記録している限りでは3年に1回の割で聴いている。
最近は、ウルバンスキ東響、PヤルヴィN響、沼さん神フィルと続いて最新版が今日のソフィエフN響だ。
過去の3回は、いずれも熱演で、惹き込まれた。 -
海 ねこ🐳
今日というか昨日というかのN響&ソヒエフ&ショスタコーヴィチのせいなのかいまだ眠れず💦
もう5時だから朝ごはん食べてもいいよね… -
シャコンヌ
なんだか眠れなくて、サヴァリッシュ/N響の録画を見る。
1973年6月、NHKホールの落成記念で開かれた演奏会らしい。
NHKホールは52歳かあ。
なんでも新しければいいってものじゃないけど、国内随一のオケにふさわしいホールをそろそろ……。 -
エアチェックマニア@海外クラシック
スラトキン/N響でラフマニノフの交響曲第2番。1984.10.17神南。ここ数日のTLで嬉しくなりつい手が伸びる。幻想交響曲でも感じた当時のN響のくすんだ響きがスラトキンの明快な指揮へのアクセントとなり熱く滾り切る大名演。90年代のジンマン/ボルティモア(来日)にも迫る。1楽章最後のティンパニは付加。
-
かなっち
ポスト読んでいただきありがとうございます!
当時、NHK交響楽団演奏のドラクエⅢBGMのCDを持ってたこと思い出しました✨✨😌✨✨
#ハチパレ -
ゆん
N響で7番、都響で8番を聴けたので後は9番を聴ければ戦争3部作をコンプできる🐙
-
Ryuichi T.🥥🌴
1973年6月、NHKホール柿(こけら)落としサバリッシュ指揮N響公演の模様。当時も観たはず(幼すぎて記憶はないが、ラインベルガーのオルガン独奏会はかすかに記憶あり)。思いがけず精細な映像でまた鑑賞できてすごく嬉しい。感謝🙏
#おとなのEテレタイムマシン -
Clear_Sky5Chiharu
~N響(Aプロ)ソヒエフ指揮・"レニングラード"~初日
2025ショスタコ没後50年&N響の聴初めに相応しい演奏
ppp遠くで響くスネアから徐々に各セクションが重なりfff 、弦楽器の長短のうねりが美しくも重厚、4楽章の盛り上がりとfff でサッと退いた後の余韻👏👏👏👏👏↓ -
ブライバース
バイオリンソロでは、しっとりと尻尾で指揮をとってます。
音源
1973年6月23日
NHKホール柿落とし演奏会
サヴァリッシュ指揮
NHK交響楽団
「ブラームス交響曲1番」第2楽章
コンサートマスター
田中千香士氏
何度聴いても素晴らしい演奏。名演です。
#黒猫
#ブラームス -
👽4人目のスパイダーマン
1月18日(土)夜🌠22時47分
午後10時から50分間
📺️2️⃣おとなタイムマシン
凄かった。途中から15分くらい視たのだが🇩🇪ウォルフガング・サヴァリッシュ&N響のブラームス交響曲第1番
気合い入っていたねぇ。
1973年新NHKホール落成記念公演
ホワイトタイに楽譜なしで指揮していて気持ち良かった -
ぽぽち
ソヒエフN響レニングラードだん♪素晴らしすぎました Blabo N響!
-
h.h
1973年のN響演奏会、サヴァリッシュ指揮でブラームスの交響曲第1番。52年前の演奏なんでさすがにテレビとかラジオでの録画や録音でしか聴いたことはないはず。映像を見て思うのはやはり当時はまだ女性の奏者が少なく殆どは男性ということ。近年とは大違いな感じがする
-
ド・カルボン式ショックばぶ
NHK交響楽団 ベルリオーズ幻想交響曲4楽章
@YouTubeより
CBSソニーのサンプルレコードを聴いてから、好きな一曲 -
加畑嶺 カバタレイ
ソヒエフ×N響ショスタコーヴィッチ「レニングラード」
名演‼️
7番を生で聴くのは実は初めて。
愛は憎しみ争いを包み込み超える・・・
所謂“勝利”の意味を改めて考えさせられます。
N響ショスタコーヴィッチはキタエンコ指揮の5番、6番以来。… -
C Me You
トゥガン・ソヒエフ
N響
ショスタコーヴィチ交響曲第7番レニングラード
ソヒエフの名人芸は伝わるも、楽曲への無理解故か、私個人とD.Sとの邂逅を埋めるに能わず感動なし。喩えるなら、息子の試合へゆき、知らない子がホームランを打つよう。私の芯食わぬ演奏だった。指揮者、オケに不満はない。 -
囚人@5/6ぜりおけカルメン
明日のN響ソヒエフレニングラードを楽しみに寝る
-
memoire
N響の懐かしい演奏を聴いた。サヴァリッシュ氏のブラームス1番、第4楽章。
みんなの歌「風の歌」が聞きたい。
和田アキ子氏の力強いヴォーカルで。
🎵私はビルの谷間を抜けて 見知らぬ街へ風に乗って行った。乗り遅れた昨日の人生や 悩み事など置き去りにしてただ一人〜
忘れ去られたおとぎの国を -
꧁ にょろたん꧂
早速だが、今日NHKホールアウトレットで買ったN響Tシャツで寝てみる。
サイズ感よし。着心地良し。
どうしよう、これじゃないと眠れない体になったらどうしよう。
は…8枚くらい買わないといかんな… -
佐藤景一
うーん明日のN響期待が高まってしまったが、期待しない方が面白いんだよな…。
-
Takuya Hiraoka/平岡拓也
N響終演後は昨日も一緒に肉を食らった韓国一有名な音楽評論家にして親友、7年前に香港『神々の黄昏』でコーヒー飲んで以来の再会の香港の友人と富山料理をささっと愉しむ。香港の友人は今香港フィルで働いており新シェフタルモの話やアジアの音楽事情など色々聞けて実に有意義。能登の酒もいただいた。
-
el
ソヒエフ/N響、二群のブラスや音域設計、軋む対旋律等々、レニングラードを異形な曲たらしめる要素までも魔術のように美しくノーブルな音世界の一部になっていく。このように濃く影を落とすアプローチがあることに驚き。戸惑いも含め、長く心に引っかかる演奏になりそう。
-
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ソワレはソヒエフ/N響で『レニングラード』,ボリショイとトゥールーズ両方の職を辞した彼がこの曲をどう振るのだろう…と思っていたが成程。こんなに戦禍の烈しさより続く死屍累々への哀悼,悲痛な嘆きを強く感じる同曲も稀だろう。1楽章は軟体動物的指揮を封印し固めに振る箇所もあるが怒号にしない。
-
кani
N響のポスターかっこよすぎるんやが!
-
加畑嶺 カバタレイ
ソヒエフ×N響ショスタコーヴィッチ「レニングラード」
名演‼️
7番を生で聴くのは実は初めて。
愛は憎しみ争いを包み込み超える・・・
所謂“勝利”の意味を改めて考えさせられます。
N響ショスタコーヴィッチはキタエンコ指揮の5番、6番以来。… -
伊藤 麻衣子
サヴァリッシュのブラームス1番、NHKホール落成記念! 1973年の演奏、今聴いても凄い迫力! 当時のN響の若かりし姿も新鮮。
-
Tromba_bassa
本日はこちらに期待と想像を大きく超えたショスタコーヴィチの7番を堪能させていただきました。
NHK交響楽団
第2028回 定期公演 Aプログラム
2025年1月18日(土)
NHKホール
指揮 トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番「レニングラード」
続く -
加畑嶺 カバタレイ
ソヒエフ×N響ショスタコーヴィッチ「レニングラード」
名演‼️
7番を生で聴くのは実は初めて。
愛は憎しみ争いを包み込み超える・・・
所謂“勝利”の意味を改めて考えさせられます。
N響ショスタコーヴィッチはキタエンコ指揮の5番、6番以来。… -
北野 風夫
#TuganSokhiev #N響
#Sokhiev #nhkso #原宿
-
加畑嶺 カバタレイ
ソヒエフ×N響ショスタコーヴィッチ「レニングラード」
名演‼️
7番を生で聴くのは実は初めて。
愛は憎しみ争いを包み込み超える・・・
所謂“勝利”の意味を改めて考えさせられます。… -
びい・シャモン
オーケストラを観てみたい、というふたごのリクエストで。
N響、NHKホールへ✨
ショスタコーヴィチ、大編成のオーケストラで、圧巻!
素晴らしかった✨
大満足のワタシとふたごでした🩷
(演奏者さんの動きが面白かった!とかwそして途中でちょっと寝たとかw) -
葛
引退公演とか退団公演はとか見たいなという気持ちが強くあり年末の井上道義チケットも直前に取ったけど篠崎コンマス最後のNHKホールでプルチネッラとブラームスならやっぱり行かなきゃの気持ちが湧いたので金曜日のチケット買った まだどの席も余裕◎だった 聴けるよ まろのN響退団公演🎻
-
miduki
ソヒエフ&N響のレニングラード素晴らしかった。政治や戦争が前面に出てるような爆演ではないのだけど、作曲の背景を感じさせないわけでもなく...客席にも緊張感が漂っていたけど、身構えたというより自然とそういう雰囲気になった感じがしたな。仕事じゃなきゃ間違いなく明日も行ってた🥲
-
UK🌳
N響アウトレットキャンドル残ってたら買って帰ろ…
-
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室
N響第2028回A定期
ソヒエフ指揮
ショスタコーヴィチ7番
昨年のマ・メール・ロワで奇跡的な演奏を聴いてからのレニングラードで期待しかない!
縁あってゲネプロから聴かせていただきましたが、曲の規模に対して実に繊細で驚くばかり……
特に3楽章の賛美の響きはやはりこの曲の真髄……bravo…… -
UK🌳
今日のN響評判良さげですねぇ〜明日楽しみ😌🫶
-
mamekowa
明日はN響ソヒエフのレニングラード。
一日目の今日のコンサートに行かれた方達のポストを読む限り好評なようで、より一層期待が膨らんでいる。
期待というより怖さっていう方が的確だろうか。
なにせレニングラードだからな…。 -
UK🌳
1・2時間勉強してからN響向かうのがいいコースかもしれない
-
ゆうう
トゥガン・ソヒエフ&N響のショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」
郷古、村上、辻本ら率いる弦楽器のアンサンブルが本当に精緻で素晴らしく、1楽章の終盤や3楽章など平和の渇望、希求が強く感じられる透明感ある美しい演奏。細やかなフレージングの緩急、強弱などで濃厚な表現。 -
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
N響Moソヒエフ①ショスタコヴィッチ交響曲第7番レニングラード。なんかあまり書きたくない。しかしN響の弦って良い音ですねー🥹。管や打楽器も良いのですが、この曲弦楽合奏している時間が長いので堪能しました。明日お時間のある方は是非。喫茶復活最高😊
#N響 #NHKホール -
montetsutsu
今月のN響、B、Cも聴きたいけど地方住まいの身には無理な話。ソヒエフ×N響、来年1月のマーラー6番が今から楽しみ。
-
Eテレ
NHKホール杮落とし公演
N響のブラームスの一番。
サヴァリッシュさん、若い!
コンマスの徳永さん若い!
チェロトップの徳永さん若い!
ホルンの千葉さん若い!
トランペットの北村さん若い!
52年前ですもんね😳
#おとなタイムマシン -
FAZIOLI CONCERT GRAND STUDIO
ソヒエフ N響
ショスタコーヴィチのレニングラードを聴きに…😊♡
普段オケを聞かない私でもわかるくらい素晴らしい時間でした✨
タカタっタカタっタカタって続く部分、騎馬隊をイメージしたけど、よく考えたら戦車時代だ…。。
#N響 #nhkso #FCGS -
Igor-Markevitch1912
今夜のNHK Eテレ📺️
「おとなのタイムマシン」
サヴァリッシュのブラームス交響曲第1番(1973年 新NHKホール落成記念公演から)
隔世の感あり
スリムなサヴァリッシュ❗️
知らない顔や懐かしい顔のいるN響
音質が悪いのは録音のせいか、ホールせいか、N響のせいか
当時のN響はかなり下手だったなぁ🤣 -
👽4人目のスパイダーマン
1月18日(土)夜🌠22時47分
📺️2️⃣
凄かった。途中から視たのだが、ウォルフガング・サヴァリッシュ&N響のブラームス交響曲第1番
気合い入っていたねぇ。 -
千葉さとし
つい呑みながら楽しく見ちゃったので告知も何もしなかったけど大丈夫!(神浜コウジ風)月曜に再放送がありますよ!サヴァリッシュとN響、1973NHKホールお披露目公演。
おとなのEテレタイムマシン -
nagano takahito 長野隆人 ながのたかひと
2/2(日)#N響いわき定期 まで2週間と迫るなか、東京ではソヒエフさんが来日し、まずA定期の初日が今日でした。明日1/19日(日)もショスタコーヴィチのレニングラードです。
リハの投稿の写真にN響いわきアンバサダーの初代・三又治彦さん、2代目・梶川真歩さん、3代目・黒金寛行さんが写ってて興奮。 -
高橋直樹
NHKEテレ サヴァリッシュ&N響のNHKホール落成記念公演1973年 ブラームスハ短調 これは凄い演奏会だった 当時所謂エアチェックしたカセットテープも未だ持っている N響としてもまたサヴァリッシュとしても一、ニを争う名演では ブラームスハ短調としてもベーム&ベルリンに匹敵すると言いたい
-
宇野秀和
N響公演を聴いて帰宅したら、懐かし過ぎる映像が放映されている(おとなのEテレタイムマシン)。1973年のサヴァリッシュ指揮のブラ1、NHKホールの落成記念公演。これは本当にタイムマシンそのものだ。私はこの演奏を会場で聴くことはできなかったが、直後の録画放送で観た記憶が鮮明だ。当時、中学2年…
-
N.Mishima
ソヒエフ&N響、思わず背筋が伸びる圧巻のレニングラード交響曲。ただならぬ深刻さ、人の業による戦争の恐ろしさを、強い精神力で演奏しきった、濃密な80分だった。熱い音に肝が冷える、ショスタコーヴィチの熱演ならではの体験。これは生で聴かなくては……。ソヒエフの集中力が素晴らしかった。
-
Suzuna K.
#おとなのEテレタイムマシン
1973年とのこと。
カメラワークが今のN響と違っていて、ときどきカメラそのもの(大きい!)も映りこんだりして、面白かった。ホールの大きさ感も出ていて、良かった。 -
pipi
N響Aソヒエフ指揮ショスタコーヴィチ交響曲第7番
冒頭の一音から一気に引きずり込まれる
音の処理、質感、響き、湿度…語彙が💧一音一音の作り込みが凄い
構成に説得力がある
ソヒエフ素敵でした
郷古さんの弓捌きにも釘付け
N響ブラボー👏👏
お時間あれば明日聴いてほしい❗
#nhkso #ソヒエフ -
N響定期から帰宅、サヴァリッシュのブラ1のOAみて思った
今のN響には良くも悪くも古き良き日の熱量がない……?
力んでいないと言えば聞こえがいいけど、守りに入っているような印象を受けた -
kousei
サヴァリッシュ若い分バキバキのブラームスだったなぁ…。
クラシック聴き始めた頃にテレビやFMで聴いていたN響との共演のイメージってこれなんだよなぁ…。 -
Q
交響曲第7番は1/16放送クラシックTVでも話題に。
交響曲第1番は2020年12月N響が井上道義さん指揮で伊福部昭とともに演奏していたピアノも活躍の曲。
没後50年の2025年に、祝典序曲&交響曲第1番をエニグマ変奏曲とともに演奏します。ぜひ♪
#オーケストラ・ウィル
#ショスタコーヴィチ
#エルガー -
大学いも先生
Eテレでサヴァリッシュ&N響のブラームスを聴きながらコーヒーを飲みました。
平日はAMラジオを聴くだけで時間が潰れるもので……クラシック音楽は主に週末に聴きます -
タケガミ翔堂剴A
しまった!
今日の22時からのEテレのサヴァリッシュ指揮N響のブラ1、一楽章聴きそこねた!
しかし当時のNHKさん、
四楽章のトロンボーンはアップにしてあげてよ😅 -
後藤文夫
Eテレで1973年のN響サヴァリッシュを観てたら、皆さん若い!
有賀先生がTimpやってる映像は本当に貴重!サヴァリッシュも若いけど。 -
みっちゃん
サヴァリッシュとN響のブラームス1番、すばらしい演奏。
-
油井雅和
若いサヴァリッシュと
半世紀前のN響
NHKホールも半世紀なんですね
貴重なものは
まだまだ眠ってそうですね
ジャンジャン出してください
#Eテレ -
mikka🍮
(*’ω’ノノ゙☆ブラヴォー!!!!
N響を
ここまで
ドイツオケ風な
重厚な音にしちゃうとは
サヴァリッシュさん
ゴイスー✨
#おとなのEテレタイムマシン -
ゆもれすく
ブラボー👏👏👏👏👏
夢中になってポストするの忘れるくらい白熱した演奏で素晴らしかったです!!
#おとなのEテレタイムマシン
N響コンサート サヴァリッシュ/1973年 ブラームスの交響曲第1番
1973年・新NHKホール落成記念公演 管弦楽:NHK交響楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ -
みやちゃん
大人Eテレタイムマシーンで、N響 ブラームスの交響曲第1番放送している
この所、自己肯定感だだ下がりなので、好きな曲を聴けて嬉しい〜
やっぱり音楽は心に届くのね、
苦悩から歓喜へ!素敵な事があります様に♪ -
忘れられた誕生日(忘誕)
8. ソヒエフ/N響@ A定期。無慈悲なまでの美の極み、どの音もどのフレーズも、徹頭徹尾、こんなに美しくていいのか、信じられないショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」。この曲にこんなアプローチがあるとは思わなかった。バルトークもこの演奏聴いたら黙るしかない。本当に。
#25忘誕 -
シマリス@7歳+双子3歳
アカイシンキロウとブリュレを見ようとして一度DVD止めたらN響がブラ1やってる(しかもめっちゃ古い)のが出てきたのでついうっかり…(笑)しかしクラシックは映像が古いだけで演奏には古さを全く感じないのが逆に恐ろしいなぁ…。しかし一瞬今日日曜日!?とか聞いてもうた😂
-
Take witch
ソヒエフ+N響、ショスタコーヴィチの7。ショスタコーヴィチ苦手なので、丁寧にシンフォニックに鳴らしつつ曲の意味を提示しようとするアプローチは気に入った。パーヴォのようにあっさりと終わらず、遅めのテンポで描かれ、曲について少し見えたような気がした。特に第三楽章はいいなと。
-
ゆきお
Eテレ見てる。
古い演奏みたいだけど、いいな。
サヴァリッシュのブラームス
N響 -
杉江洋子
千香士先生がN響アワーに出てる!!!サバリッシュも若いね〜!!!
-
Take witch
今日のN響、1番大きい変化だと思ったのは、パントリーでのドリンクコーナーの復活。
-
ken
EテレでN響の昔の演奏。サヴァリッシュ若いな
-
ユタさん
NHK交響楽団定期演奏会Aシリーズ「ショスタコーヴィチ 交響曲第7番 レニングラード」、迫力ある演奏でした。N響は管弦が強い音をだすので盛り上がりが凄い。
-
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
このシリーズって映像付きのN響ザ・レジェンドですよね
音声はCD相当の16bit/48kHz/AAC128kbpsで
映像も音声もノイズ除去等のリマスターがかかった状態
#おとなのEテレタイムマシン -
梶川真歩 Maho Kajikawa
N響に東京バレエ団のお友達の政本絵美ちゃんと、元東京バレエ団のブラウリオ・アルバレスさんがいらしてくれました✨
ステージで見る格好良過ぎるコンビがNHKホールのロビーに🩰✨嬉しい💕
普段チャイコフスキーやプロコフィエフ、ストラヴィンスキーを踊っているロシア物に詳しいお二人。… -
Shima
ブラームスだ
ってそんなことよりめっちゃ若いサヴァリッシュさんと知らない方ばかりのN響
1973年?
映像が綺麗でびっくり
昔はプロのオーボエといえばフルオートだった
#おとなのEテレタイムマシン -
IRIS MUSIC SOCIETY
1973年のN響の映像。録音環境も今とは違うけど、クラもオーボエもフルートも、今の感覚で言うと「軽くて明るい音色」という印象。
-
Tomohiro OKADA
おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年/ブラームス
懐かしの演奏。レジェンド達の現役時代の勇姿。完璧ではないが独特の世界観,サウンド…僕は好きだ。
無意識に追いかけているもの…なのかも。 -
o mamichan
N響の根底にはこのドイツ風のサウンドがあると思う。マエストロサヴァリッシュありがとうございます。
#おとなのEテレタイムマシン -
梶川真歩 Maho Kajikawa
N響に東京バレエ団のお友達の政本絵美ちゃんと、元東京バレエ団のブラウリオ・アルバレスさんがいらしてくれました✨
ステージで見る格好良過ぎるコンビがNHKホールのロビーに🩰✨嬉しい💕
普段チャイコフスキーやプロコフィエフを踊っているロシア物に詳しいお二人。… -
人事の黄色いおじさん
Eテレ、73年のN響ブラ1やってんじゃん。
やっぱ払わないと、受信料。 -
はいかー/Hiker🚛😎
サヴァリッシュ、N響のブラ1を京都コンサートホールで聞けたのは財産
-
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
さっきまでいたNHKホール、50年前、ショスタコヴィッチがご存命の頃のN響。変な気がします。
-
いづみ🐷ぶた太
サヴァリッシュ若いなぁ、1985年位のN響アワーでみたけど渋い
#おとなのEテレタイム -
Sanson
風呂に入りたいのに
サヴァリッシュN響のブラ1から耳が離せない。
うちらも来月やるしね。
しかし当時サヴァリッシュ49歳か。まさに同い年。 -
ふくち
今夜は久々にN響。レニングラードで感動して泣くとは思わなかったよ。オケは熱いけど、ソヒエフはあくまで冷静に、丁寧に粘り強く作られていた。行ってよかったよー!
-
Yoshik📯
EテレでN響のブラームス1番やってる
-
猫山@氷河期世代
サヴァリッシュN響のブラ1やってるの今気づいたーーー
最初から録画したかったーーーー -
よしじろう
明日はN響。
-
とまと571🍅
49歳当時のサヴァリッシュ博士の指揮する姿を見て、なぜ21世紀のN響さんがルイージ兄さんを首席指揮者に招いたのか?みたいなことを考えつつ1973年紅白会館こけら落とし公演のVTRを視ています。(;・д・)
-
Cafe en Viena
この頃のN響木管もすごいメンツ。
サヴァリッシュの棒の打点は下だね。最近の指揮者は上の人がほとんどな気がするけど、自分は下の打点のほうが見やすいなー。
#おとなのEテレタイムマシン -
梶川真歩 Maho Kajikawa
N響に東京バレエ団のお友達の政本絵美ちゃんと、元東京バレエ団のブラウリオ・アルバレスさんがいらしてくれました✨
ステージで見る格好良過ぎるコンビがNHKホールのロビーに🩰✨嬉しい💕
普段チャイコフスキーやプロコフィエフを踊っているロシア物に詳しいお二人。… -
はいかー/Hiker🚛😎
一昨日のEテレクラシックTVはショスタコ7番レニングラードだったし、今夜のおとなのEテレタイムマシンはサヴァリッシュとのブラ1。まるで今月のソヒエフとのN響定期ステルスマーケティングのよう😎🚚📺
-
梶川真歩 Maho Kajikawa
N響に東京バレエ団のお友達の政本絵美ちゃんと、元東京バレエ団のブラウリオ・アルバレスさんがいらしてくれました✨
ステージで見るコンビがNHKホールのロビーに🩰✨嬉しい💕
普段チャイコフスキーやプロコフィエフを踊っているロシア物に詳しいお二人。… -
St.Conia1997
サバリッシュ/N響のブラ1
昭和48年の録画
コンマスは田中千香士
#おとなのタイムマシン -
ken_zeta1701
N響のコンマス、見た事ない人!
#おとなのEテレタイムマシン
#ザヴァリッシュ -
うささん
サヴァリッシュN響
メンズ率高いな -
野口一郎
#おとなのEテレタイムマシン
やはりこの頃のN響の音はドイツ的
な音 今とは全然違いますね -
halutubby@TV実況アカ
この演奏会のお話を、当時のN響団員に語ってほしいが、最年少の方でも 70代半ばか。#おとなタイムマシン
-
岩手県民オーケストラ
テレビでN響×サヴァリッシュのブラ1!
指揮がアツいアツい!
#Eテレ -
Kei H
#おとなのEテレタイムマシン
サヴァリッシュ指揮 NHK交響楽団
ブラームス 交響曲第1番
多分 CDで持っているブラームスの交響曲全集(ライヴ)かな? -
Carly
EテレでサヴァリッシュとN響のブラームス1番。新NHKホールの落成記念公演。
-
といぷ🐬
Eテレで1973年のNHK交響楽団のブラームス1番放送中
50年前でもレベル高いです✨
2年前に他界した恩師が映っていて涙出ます -
マティビ
今日のN響、イマイチだなーと思ったのは冒頭の不安定さが引きずったのかも。N響らしくないピッチのズレがいろんなとこから聴こえた。明日のほうが絶対いい気がする。
-
イルームもかちゃんさん
南西ドイツ放送SOが無料でライブ配信してるのすごいな。さっそくチャンネル登録した。N響もやれよな。受信料払ってるんだから。
-
ねお
N響×サヴァリッシュ先生
ブラ1
暗譜\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
#おとなのEテレタイムマシン -
るぶろあっと
サヴァリッシュ氏とN響による1973年のブラ1の放送が始まった。これは後ほどじっくりと録画で聴かせていただきたいと思う。非常に貴重な記録。
-
家具の音楽
本日は、東京でぶらり
ソヒエフ×N響のレニングラード交響曲を聴くためお出かけ
色々な感情が湧く大迫力で緻密な演奏!
開演までにふらりと寄ってみた展覧会2つも、予想以上の楽しさ
また改めてポストしよう -
onojii
ソヒエフ×N響だん。細部の彫琢の深さ、全体のフォルムの見事さ、渾身の気合い…このコンビのトップフォームと思われる素晴らしい演奏。
(なのだけど、突き抜けた狂気が欲しくなるのですよね…。) -
里香
今Eテレで1973年、49歳のサヴァリッシュがN響とブラームス1番やってる。若い!
-
幻のマリブラン
おてなのEテレタイムマシン
始まった
サヴァリッシュ指揮
N響
1973年?? -
Finley
RP NHKホール、カフェ再開を待ってたかたが多かったという事でしょうか😅
初め、いつものN響定期公演のお手洗い列の光景かと思った(男性の)🙄。今日は休憩無しでしたものね🤔 -
ayako
帰ったらテレビでN響。
あれはもしや千葉先生かしら -
ゆずぽん@ハンクラ垢
懐かしのN響アワー!
大好きだったヴォルフガング・サヴァリッシュおじさま、びっくりするくらい若いwww
わしがよく観てた頃は真っ白な髪がキレイで、笑顔がステキなカッコ可愛いおじいちゃんだったのに!!!Σ(•ω• ノ)ノ -
単3ラジオ
#Eテレ
おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年/ブラームス -
うちのねこはかわいい
おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年/ブラームス
これを見るよ😄 -
とまと571🍅
1973/6/23のサヴァリッシュ博士指揮N響さんの演奏を視ていますよ。
-
Y K 🏳️🌈パイナップルとーさん🍍
なんと!サヴァリッシュとN響のブラ1である👀
#Eテレ -
桂川あかね
ソヒエフN響@神南。これだけは生で聴きたい「レニングラード」。凍てつく大地の悲劇が伝わる冴え冴えと醒めた演奏。激情に走らず内に秘めた情念が慟哭となって押し寄せる。こんな内省的な七番は初めてかも。現在ソヒエフが自由に活動できるのは喜ばしいことながら複雑な心境を垣間見た思い。
-
みし
おー73年NHKホール落成記念のサヴァリッシュN響のブラ1ですか #おとなのEテレタイムマシン
-
きゅー
今日N響は途中でチェロがこっそり抜けこっそり戻ってきたので、噂には聴いてたけどほんとにあるんだな!そして誰も動じないんだな!と別のことで感動してた
-
KAJIMOTO
【#トゥガン・ソヒエフ】
N響 第2028回 A定期に登場。ショスタコーヴィチ没後50年となる2025年の幕開けに、強烈なメッセージ性を持つ交響曲第7番「レニングラード」を轟かせました。大活躍の打楽器セクションの皆さんと共に📸
明日1/19(日)は14:00開演です!
@NHKSO_Tokyo -
NHK Eテレ(教育テレビ)
NHK Eテレ 01/18 22:00 おとなのEテレタイムマシン N響 サヴァリッシュ/1973年/ブラームス 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #おとなのEテレタイムマシン
-
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
今日やった
ソヒエフ&N響の「レニングラード」
トランペット長谷川先生だったのか
これは聴きたかった -
bellaneve
N響Aプロ。ソヒエフのショスタコーヴィチ「レニングラード」
あの人たちの「大祖国戦争」勝利の曲を、ウクライナロシアの戦争の時代に聞くという皮肉。
美しい旋律と軍隊的なテーマが散りばめられられた音楽が、繊細かつ最後までコントロール効いた演奏で、長いはずなのに、あっという間に終わった。 -
レコール・ド・ムジーク
N響のレニングラードを聴きました。
弦の音は菅かと思うくらい艶があり、また打楽器も鋭く、かっこよかったです。
ソヒエフさんの、腹の底から熱い吐息を搾り出していましたね。粘り強く、熱い鉄を引き伸ばすようなエネルギーと、圧倒的な推進力、牽引力のある演奏でした。#N響 -
E.M
N響、2月のAプロめちゃくちゃ行きたいけど、予定が定まらずまだチケット買えない😟はよ決まれ〜、まだチケット売り切れませんように
-
歴史情報局
【日曜日のテレビ】
クラシック音楽館 (Eテレ 21:00〜)
『N響 第2024回定期公演』
#クラシック音楽館 -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
ソヒエフ/N響。ショスタコーヴィチ7番《レニングラード》。語彙力を失う感動とはこのことか。理知的な構築と曲の持つ本来的なパワーで自然に心揺さぶる美演。意外にも血の通った暖色系の響きで愛する存在を見守るよう。第3楽章の精緻な歌にも締め付ける冷徹さより包み込む優しさを感じさせる。
-
座席表ガイド No.3
【1/19公演】NHK交響楽団 第2028回 定期公演 Aプログラム
NHKホール(NHKホール/3,601席)座席表
#NHK交響楽団
#特別公演
#音楽イベント -
Sato
N響A1はお客さんけっこう入ってた。明日もこんな感じだけど残席がそんなに多いわけじゃない。
値上げで今は最安E席でも3000円。価格変動制でも良いけどEは上限2000円くらいにできないものか。 -
ハルフラOL
N響×ソヒエフ×ショスタコーヴィチ第7レニングラード
-
Maisel's Weisse Lover
N響もいちいちネットのビックリ勢に媚びないで我が道を行けばいい
-
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
アメブロを投稿しました。
『第2106回「マタチッチ&N響によるベートーヴェン交響曲第1番、第7番」』
#Ameba20周年 #ありのままがここにある #ベートーヴェン
-
mikka🍮
N響
サヴァリッシュ
ブラ1待機(o´∀`)♪
#おとなのEテレタイムマシン -
げ t ぜ n 🌎
今日のN響、隣の席の婦人がスマホいじるわ物音たてるわ演奏中に動画撮りだすわで気が散って辛かった.....
クラシックのコンサート、チケ代払って2時間座って、それでも残念な思いする可能性がある場所だって思われたら、アマオケやってる身としても迷惑ですねえ -
芒 隆@世に棲む人 📻
1月19日 #クラシック音楽館 …N響・第2024回定期公演/知られざるロシア音楽の傑作
ディマ・スロボデニューク登場
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲/ボリソグレブスキー
プロコフィエフ:銅山の女王&結婚組曲
ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲
おまけは山田和樹
-
もんのひと
ソヒエフN響
没後50年の一本目から凄まじい集中のレニングラード。
緊迫感の方向性は10番2楽章的な苛烈さでなく13番4楽章に近いような悍ましい寒気に思えるし、3楽章の美しさもニュアンスが14番第9曲のチェロに近い印象だった。要は私好み…と言うか求めたい方向性通りの要素が強い演奏。 -
のだめ|Megumi Noda
ソヒエフ/N響 ものすごい名演だった…平和な渋谷の喧騒に強い違和感を覚え、いろいろと考え込んでしまう。つい、記憶に新しい井上道義のレニングラードと比べてしまうが、そんな聴き方はナンセンスだな。指揮者の数ぶん、受け取るべきメッセージはある。→
-
あき (オケ好き!!)
N響の公演
ソヒエフトレンド入り!! -
Yoshik📯
新世界のhighEがうまく鳴らなくて泣きます
コンマスさんは元N響コンマスの方でした -
ルイベ担当大臣
レニングラードよかったー😭
ソヒエフN響、1日目!
両サイド爺さま方が酷かったけど①8割睡眠。イビキ。起床時は指揮。頭が前の座席に当たりそうな寝相のわるさ…肘を僕の脚についてきて驚愕。考えてみたら身体柔らかいですね
②メモ好きな方…腕が、あたる…
修行並みに音に集中して勝ちとった感動😊 -
kiso
1/18 ソヒエフ N響
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番
ゆっくりと開始され、諧謔さは強調されず滋味な第1楽章。一転深い呼吸で訴えるようなコラールが出色な第3楽章。金管を突出させず温かな音色。彼自身やベートーヴェン後期弦楽四重奏を想わせる静謐さが特に際立たつ…
美しくも透明感ある演奏! -
なまけもの
今日は千葉響-N響を聴きに行ったけど、他にも神奈フィル・東響・日フィル他もあったようで、首都圏て本当に恵まれているというか、もうちょっと分散して…というか💦
どこでもドアがあったらそれこそ群響も行きたかった😓
(千葉14時、群馬16時、渋谷18時開演) -
ぽりぺったん
N響 ショスタコーヴィチ7番
第一楽章は、マーチが冷静に狂って通り過ぎたあと、虚しい音楽が流れてくるのに悲惨さを感じさせる
第四楽章終結部は全ては報われない勝利であり、感じるものがあった -
しょうじ
今日の演奏会(2/2)
N響@神南
ソヒエフさんのタコ7、100名超のオケが高い統率感や集中力を伺わせる圧巻の演奏、息を呑むように精緻な弱音や緩徐部分から開放的なクライマックスへの対比が鮮やか👏👏👏👏
戦争の主題小太鼓👍
3楽章Adagio、魂を搾り出す様に美しい弦やFl😭
頂点で咆哮する人間の主題↗️ -
ミヤギタカオ
今週のお仕事終了、おつかれオレ!
今夜は22時からEテレでサヴァリッシュ=N響1973年のブラームス1番という貴重なアーカイブ放送があるのだが始まる前に帰宅するのは難しそう。NHKプラスで観るか。
-
ゆゆ
N響定期。ソヒエフ指揮。ショスタコーヴィチ7番レニングラード。感動できる音楽ではないが圧倒される演奏。無駄に煽るわけではないが、強烈な演奏。フィナーレコーダの不穏な音形があるゆえ勝利をそう感じさせないのも感動できる音楽でないが、鼓舞させる音楽だ。
-
今日のN響定期Aプロのタコ7、チェロに何があった……?弦切れた?トイレ?
-
あんこ♪
N響がやるレニングラードを聴いたのは2002年以来だったかも。あの時はN響だけじゃない合同オケでゲルギエフの指揮で東京国際フォーラムのホールAだった記憶。2階のわりと前方で聴いた。
-
渡辺優 公式
レニングラード!ソヒエフ&N響の演奏、あなたはどう思った? #レニングラード
-
Maisel's Weisse Lover
ソヒエフ=N響のレニングラード。ウクライナ🇺🇦侵攻してるのにロシア🇷🇺ものやっていいのって話もあるが、今日の演奏はソ連の指導者向けのビックリ交響曲。実は緩徐部こそ、この曲の肝であって、華々しい部分やドイツの侵攻はビックリでしかない。
-
⚾️⌒( ё )⌒🐙
NHK交響楽団 第2028回定期公演
Aプログラム@ NHKホール 18時開演
☆交響曲第7番 ハ長調 op.60「レニングラード」/ショスタコーヴィチ
指揮:トゥガン・ソヒエフ
コンサートマスター:郷古廉
#記録用_classic -
N響第2028回定期公演Aプログラム
指揮:トゥガン・ソヒエフ
すごかったー……!
ショスタコーヴィチを今までで最も興味を持って聴けた。
「レニングラード」、戦争と平和を思う、とか、本当に音楽を聴く意義の一つだね。「侵略の主題」が頭から離れない。
#N響
#nhkso -
ニュースフューチャーウェイ
#152 ソヒエフ×N響「レニングラード」
👇詳細は以下から👇
-
田中はる奈
N響ソヒエフのレニングラード聴いてきた!N響はいつもクールでのめり込めないんだけど、これは曲の寂しい感じに合っててよかった。ショスタコは神様を信じてなかったのかな。ちちんぷいぷいゾーンはキュビズム的な映像が浮かび、フルートは廃墟で踊るバレリーナみたいな感じでとても素敵だった!
-
雲ノ井
今夜はNHKホールでN響を。ショスタコーヴィチの交響曲第7番はいつ聞いても荘厳にして優雅だ。
-
megumi@ボランティア
ソヒエフ指揮、N響でショスタコーヴィッチ「レニングラード」を聴く。生の音圧は素晴らしい体験だった。
#N響 -
まいもち
ショスタコーヴィチ 交響曲7番(レニングラード)N響
すごかったです!!!!!🙌🙌🙌フルート隊めちゃめちゃ上手かったやばかった
#N響 #nhkso -
宇野秀和
トゥガン•ソヒエフ指揮N響A定期@神南。今日は全曲にわたりN響のサウンドの美しさが際立つ演奏だった。海外から来演するオーケストラと比べても、何ら遜色ない透明度の高い響き。世界的にみても一流と言って差し支えないレベルだ。ソヒエフの指揮は、オーケストラの実力を最大限引き出した。
-
Kazuhiko TAKEO
ソヒエフ/N響、ショスタコーヴィチ交響曲7番《レニングラード》。またこの曲で泣いてしまった。初めにメッセージありきでなく、まず音楽を丁寧に作る。精緻を極める2~3楽章の彫琢など特筆だ。終楽章コーダの自然な盛り上がりがそのまま「音楽を創り出した人間の叡智への希望」というメッセージだった。
-
よっちゃん
ソヒエフ指揮 NHK交響楽団
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」
良かったわ
冒頭の低弦からグイッときて。低弦が👍️
終楽章の人間の主題回帰の前のメリハリの大きさは他の演奏ではあまり聴いたことなかった
前の客2人前のめりで見えなかったりでイライラ
いまいち集中できなかった -
海原の小舟
今日はNHKホールへ。トゥガン・ソヒエフ指揮N響でショスタコーヴィチの交響曲第7番。
-
クラシド
NHK交響楽団 第2028回定期公演Aプロ
凄い。晩年の指揮者のような佇まいで、齢47の若さにして堂に入っている。今回の演奏では三人称視点で戦争を俯瞰しているような感覚に陥り、戦争の主題の頂上に達しても妙にソヒエフが落ち着いている怖かった。冷徹さを感じる実に理性的なレニングラードでした。 -
kawano
今年コンサート一発目、ソヒエフN響「レニングラード」行ってまいりました!新年良いスタートになりました。26歳になっちゃうから、今年からN響にたくさんお世話になるぞ…
-
Maisel's Weisse Lover
ボウイングが全然変わって都響みたいに。少なくとも嫌いだったN響の弦ではなくなった。
-
さとりょー
ソヒエフ/N響の《レニングラード》、まずもって曲がズルい。そして弦、木管、打楽器をニュアンス豊かにさせつつ、案外単調な金管で全てを持っていく。ただ、こんなに豊かな《レニングラード》は、果たして《レニングラード》、ひいてはショスタコーヴィチの音楽なのだろうか。生きることへの執念は??
-
asahina
N響第2028回A定期 トゥガン・ソヒエフ(指揮) @神南 隙の無い受難曲の様なレニングラード。彼の音楽は毎度凄まじい色彩感。デットな神南にビビットな響き。指揮者自身の祈りや愛を感じる演奏会でした。ラトルと同じくヒューマニズム的なれど未だ47歳。末恐ろしい才気。相乗効果かN響も格別の上手さ。
-
Hanew
遅ればせながら初の生ソヒエフさん。本当はBプロ聴きたかったけれど、甘さゼロ苦さの極みレニングラードに(同曲も初)。ダニロ主題もアイロニー、コーダは「沈まぬ太陽」の気分に。人類の1人として反省して拍手なしに帰りたい位なのに、拍手ちょっと早過ぎません?ソヒエフN響は素晴らしかったです。
-
めぐぽん🐎♬🐕♪🖼♩
N響ソヒエフ月間A定期。
これまで聴いたショスタコの中では実はイマイチだった7番が、やはり印象相当変わった。さすが -
ayako
n響聴きました〜。楽しかった☺️
nhkホールにカフェが限定復活していました!
指揮トゥガン・ソヒエフ
― ショスタコーヴィチ没後50年 ―
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」 -
douraku_m (どうらく)
最近のN響演奏会は、開演前に「手足を大きく動かさないで」という注意がある。誰か困っている人がいるのだろう。
今日は左斜め前の人が、頼まれてもいないキュー出しをちょいちょいしていた。そのすぐ右側が空席だったのでよく見えたが、あの注意は、こういう事なのかぁ…と実感した。 -
みさちょ
N響ソヒエフ氏でショスタコーヴィチ7番。感じるのは温度と湿度。凍てつく寒さと燃え盛る炎、じっとりと陰鬱な感情。3楽章の天使のようなフルートと弦の美しさに涙。4楽章の緩急も秀逸で実に実に胸熱でした🔥🔥
-
きゅー
N響ソヒエフレニングラード。3階のお安いのに見やすい席で。初っ端からN響のうまさに感動。どこもハッとしたけど、特に4楽章がすごい。初めの方のうねり。後半は勝利なのに薄暗く不穏。やはり戦争は何か人の心に傷を残すなと感じる演奏でした。あとN響めっちゃ団員乗ってるのね、だから高いのか?
-
ざっきー
N響A定期一月
生、録音含め何回かこの曲は聴いているけれど、こんなにも柔らかい音が際立つ演奏を聞いたのは初めてかも。日常と非日常の対比ということなのでしょうか。
牧歌的な部分にもこの曲の本質はあるのでしょうね。
初のソヒエフ。良かったです。 -
douraku_m (どうらく)
ソヒエフN響A定期、タコ7初日。N響上手い。上手いが故にスタイリッシュ過ぎる面があり、まるで現代への警告、という点では聴くべき演奏。一方で、泥臭さとか恐怖感とか、もう少し下品な音が出てもいいのでは、という気もした。
いずれにしても、聴衆に色々な提起をして、お客があれこれ考える曲よね。 -
ゆうゆう
暇だから十数年ぶりに明日N響でも聴きに行くか?
-
りう
2025年オケ聴き始め!N響 ソヒエフ氏指揮の「レニングラード」
緊張感と豊かな響きに圧倒された1楽章、レニングラードの冬を感じた2楽章、祈りの3楽章、4楽章は私には解釈が難しかったけどとても聴き応えがありました。特に1楽章は演奏にしびれすぎて涙浮かんだ。→ -
ゴーゴリ1912
ソヒエフ=N響の「レニングラード」を聴く。
冒頭のテーマ、幾分テヌート気味に歌わせて始まる。私がこれまで聴いてきた演奏のこのテーマは、みな行進曲風に歯切れよいものだったので少し驚く。
ここだけではなく、全体に「歌」を大切にした演奏だったと思う。→ -
machmama
N響
チチンプイプイ
大盛り上がり❣️ -
こねこたつ
友人から招待券が余ってると誘われて急遽NHKホールへ。N響/ソヒエフのレニングラードを聴いてきたけど最高だった!立体感のある構成力でソヒエフが描くショスタコに職人技で応えるN響。特に2楽章がこんなに心打つ曲だったのかと感動した。BRAVOOO‼︎
-
ゆん
N響/トゥガン・ソヒエフ
ショスタコーヴィチは緊張感が伝わるというか、「俺がどんな時期にどんな思いで書いたか分かってるのかしっかり聴け」と言わんばかりの圧を感じる。
素晴らしい演奏だったと同時に疲労感もすごい。 -
Nakata Rena
N響《レニングラード》、とにかくオケが上手すぎる。特に弦楽器、ヴァイオリン。
-
Z X
個人的ショスタコ祭りが去年から続いており、ソヒエフ×N響のレニングラードへ。うううしんど…(褒めてる…)やはり弦後方まで一体感がリレーできてるとめちゃんこよい…バンダが加わった金管の迫力も凄かったし木管ソロの細い音コンファゴのぶおぶおも好き…そしてスネア超超超ブラボーでした🥺🥁👏
-
伊藤管楽器工房
本日はNHK交響楽団の[レニングラード]を拝聴しに。
もう、圧巻!!
ご招待くださいましたクラリネット山根さん、本当にありがとうございました! -
うぇるてる@練馬副文化研究会
あ、ちなみに忘れてましたが今月の活動晒しw1月は今日含め3公演のみ!繁忙期っぽいでしょw
1/18 ソヒエフ×N響A
1/25 ソヒエフ×N響C
1/28 海老原×読響 -
こやす
ソヒエフ&N響@NHKホール
N響の機能性がソヒエフの整理で際立つが曲の凄みも消し去ってしまった様に感じる。見通し良く、心地良く、心穏やかに最後まで聴き終えることが出来たがDSCH7はそう言う曲なんだったっけな。 -
Masami Aotani
N響&ソヒエフのレニングラード、すごかったー。恐ろしさと美しさで鳥肌立ちっぱなし!
-
石川晋
ソヒエフ&N響。レニングラード。渾身の演奏だった。ソヒエフの色彩感豊かな棒に魅せられたが、最後の最後、あまりの集中とゆったりな展開で、ほんの少しだがアンサンブルの綻びを感じた。とはいえ、これまで聴いた同曲の文句なし一番の演奏だった。
-
K-Ta
N響×ソヒエフ/レニングラード
【ソヒエフの情念、世界に届けたい良演】
前半はバランス良い比較的明るめテイスト
第3楽章以降溜めが深く、ソヒエフの情念が乗った良い演奏だった
それを支えたのはバイオリンソロパートでも1人圧倒的パフォーマンスでパートを引っ張った郷古さん👏
(続く) -
bon🪲
N響Aソヒエフ、レニングラード。気合いがすごかった。冒頭いい音が出てたけど、力が入りすぎなのか音に締まりがなかったけど、すぐに修正。徐々に音のまとまりを作り出し、4楽章ではものすごく鮮明な音が綺麗に共鳴しあっていた。いつも明るい音のソヒエフが今日は悲しい音が充満。思いを感じれたかな
-
moc_donald
N響定期。トゥガン・ソヒエフのショスタコビッチ「レニングラード」。
ロシアへの思いが伝わるすばらしい演奏でした。 -
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ
演奏会のマナーはどうすれば良いのか?
ずっと騒ぐこども、注意するどころか自分も喋る親のせいで終始集中できず残念
トゥガン・ソヒエフとNHK交響楽団の演奏は素晴らしかったと思う。
#NHK交響楽団
#トゥガン・ソヒエフ -
エアコンの眷属
N響のレニングラード!!!!
新年一発目から大好きな曲目で最高な演奏が聴けました!
てかやっぱN響の弦バケモノすぎる -
かえじろう
あけましておめでとうございます!N響Aプロ@NHKホールで今年のN響はじめ。敬愛するソヒエフ先生のレニングラード。あー上手いーすごいー(語彙)
ほんまええもん聴かしてもらいましたわ。
ところでソヒエフ先生のときって観客の集中力が上がりませんか。毎回、皆食い入るように見聴きしてる印象ある -
葛
N響のレニングラードは小太鼓が考えられる最小音量から始まったのが良かったです
-
織坐らいす
逆にN響が安すぎるんか?
-
織坐らいす
ひなビタのジャズコンサ0と行こうと思ったけどチケ代見て高ぇ!!!!!!!って叫んでしまった
N響より高い -
汐見坂
トゥガン・ソヒエフ × NHK交響楽団
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番『レニングラード』
#N響
ソヒエフが今宵、創出したショスタコーヴィチ。政治的解釈を超えた純音楽としての楽想が、聴くものの心に突き刺さる。その大音響に扇動的な要素はなく、感動的にして、知的なアプローチだった。→ -
K. O.
渋谷でN響が演奏(トゥガン・ソヒエフ指揮)するショスタコーヴィチの7番を聴いた。
-
N響レニングラード
死ぬかと思った -
マティビ
N響ソヒエフでショスタコ7だん。平たくて好みじゃなかった😭 デジタルなプロツールスを使ったみたいなリニアな積層型音楽に退屈。。来週のストラヴィンスキー&ブラームスに期待。昼と夜、美しいフルート三昧だった😍😍
-
Gaku
トゥガン・ソヒエフさん×レニングラード×N響は一聴の価値あり。交響曲の中では比較的演奏時間が長いけど、中だるみなくフィナーレへ向かうので控えめに言っても最高でした。
-
パスカル
第2028回 N響定期 A@神南
― ショスタコーヴィチ没後50年 ―
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番
「レニングラード」
指揮 : トゥガン・ソヒエフ
必聴。昨年の通義もその構成力に感嘆したが、今日はソヒエフのスケールの大きさを感じた。
冒頭の弦の深さと色からしてまるで違う。さすがN響と唸る。→ -
Enelupy(エネルピー)
N響×ソヒエフ
ショスタコーヴィッチ 交響曲第7番
とにかく序盤から1つ1つの音の作り込みが細かい!
1楽章のマーチの部分では次第に恐怖を感じて鳥肌が立った。フィナーレはソヒエフらしさが溢れてた!音の強弱の付け方などはベルリンフィルと紡いだ展覧会の絵を彷彿とさせた。最高でした。
#N響 -
くに「うに」
N響のショスタコーヴィチ交響曲第7番聴き終わった!
ショスタコーヴィチの言いたいことが分かりやすくてすごく共感できたし感動した
これはホールで聴いた方が良い曲かも -
ねこうさぎ🌸
N響定期演奏会
ショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」聴きに行ってきました!✨️ -
せっきぃ
N響ソヒエフ、一曲入魂、超弩級の堂々たるレニングラードだった。特に終楽章じっくりたっぷりの盛り上げで80分くらいかかった?
-
あき (オケ好き!!)
本日の演奏会!!
NHK交響楽団
N響
音の魔術師ソヒエフ素晴らしかった。
今回が初めてだがなるほどと感じた。 -
Tromba_bassa
2025/1/18、藝大打楽器4年の方々が乗られていましたね。マチネの東響、ソワレのN響で。
-
アッキー
N響定期Aプログラム終演!
大名演!ショスタコ7番の正解を聴いた気がする。
今まで実演に何度か接してるけど、今日が一番。本当に完璧だった。N響も本気だった。
力技でくる演奏では一切なく、全てにおいてバランスが良い……。
ソヒエフの凄さ、N響の上手さ、そして相性の良さを再認識した。 -
トゥガン・ソヒエフ指揮、N響A定期、終演。もの凄い「レニングラード」。最後の盛り上げ方が実に巧み。さすがソヒエフ、さすがN響。スネアに大きな拍手。コンマスは郷古さん。マエストロ&コンマスで盛大な参賀あり。
-
Gaku
N響定期公演、終演。
-
Tromba_bassa
ソヒエフ×N響。ショスタコーヴィッチの7番、聴きに来て正解でした。
NHKホール3階席でこれほどの演奏が聴ければ大満足。ソヒエフもN響も凄い。
16型のN響、下手のHr別働隊、TbもTpを挟んで2隊。打楽器も含めてまさに吹奏楽ファンにおすすめの公演でした」。弦の素晴らしさは言うまでも無くで。 -
うらがもも
さすがのN響
-
にあめ
N響レニングラード聴いてきました
格式といいますか、演奏者方の威厳が凄まじい… -
ひどら
N響ちょっと凄まじかったな…
それ以上の言葉が出てこない -
𝗻𝗲𝘄𝕠𝕟𝕚𝕜𝕦🍩
トゥバあなぶきアリーナの日とindigo la endやバニラズのサンポートホール高松と、SUPER BEAVERテアトロンの日が丸被りで高松駅前は大変なことになりそう。
そういえばサザンあなぶきアリーナとN響レクザムホールも被ってる。輸送やホテル大丈夫なん?
瀬戸芸もあるしこれは高松市ホテル足りんはずよ💦 -
三笠 陣
今夜22:00からのNHK「おとなのEテレタイムマシン」で、1973年演奏のサヴァリッシュ指揮、NHK交響楽団、ブラームス交響曲第1番をやります!
私、交響曲の中ではブラームスものが一番好きなんですよ!
第1番は、特に第1楽章が大好き。楽しみです。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
日本フィル定期@サントリーホール
山田和樹さん&周防亮介さん
昨秋N響Aプロを聴いて以来すっかりnewヤマカズさんのファンになってしまい今回は指揮ぶりを篤と観察すべくP席で拝聴
プログラミングも玄人好みで思わずニヤっとしちゃう
周防さんに狂信的ブラヴォ―をかけていた男性がいましたねえ -
こーいーにゃん1963
ショスタコーヴィチ作曲「交響曲 第7番」NHK交響楽団ピックアップメンバーによるアンサンブル スタジオ演奏【クラシックTV】 | NHK
-
ボケ人間ステークス
や、なんも知らずにふらっと前を通っただけなのにN響がコンサートやってるんすよ
-
まさおぢさん
今日はN響A定期で《レニングラード》.㊗️カフェコーナー再開 (@ NHKホール in 渋谷区, 東京都)
-
石川晋
健康診断。そして夜は、これを聴く。このために一旦北海道から戻ってきたのでもある。ソヒエフ&N響。レニングラード。
-
汐見坂
トゥガン・ソヒエフ × NHK交響楽団 / NHKホール
再開したカフェスペース(激混み)にて開演待ち。
旧ソ連出身にして、政治的には現行のいずれの陣営にも与さぬソヒエフ。ショスタコーヴィチ没後50年目に聴く交響曲第7番。劇的にして壮大なこの曲の大音響を思いつつ、ビールが美味しい。 -
ゆん
N響定期へ
今日からのカフェコーナー混雑気味でした。 -
きゅー
N響余裕ありで間に合った!
-
くらさと
今年最初のN響はショスタコ7番
ちちんぷいぷい❗️ -
もんちゃん
N響定期を聴きに
#N響 -
bon🪲
さて、N響!ソヒエフ
-
montetsutsu
ソヒエフのCDではなくてパーヴォとN響のCD買ってしまった。これでこのコンビのCDはコンプリートかな。
-
ks404
ミューザからのNHKホールなう
今日のプログラムは、発表されたときからずっと楽しみにしてたソヒエフの🐙7
早めに着いたので、N響アウトレットグッズをまんまと購入…
どこで着るのかわからんけど、N響第九Tシャツを買ってしまった👕 -
montetsutsu
片山先生のN響100年史、完結したら書籍化されないかな。まとめて読みたい。
-
きゅー
原宿ついた。N響ギリギリだ
-
海 ねこ🐳
2025.1.18 N響A
― ショスタコーヴィチ没後50年 ―
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
指揮 : トゥガン・ソヒエフ
コンマス:郷古廉
7番は録画を持ってないので(できれば映像付きで聴きたい派)、昨年のソヒエフ仏プロの録画を聴いて心の準備をしてきました。期待!! -
Sato
神南。パワースポットで激写。N響グッズアウトレットセールにのけぞった。
-
ZU
東京は渋谷。2025年最初のコンサートはNHK交響楽団第2028回定期公演Aプログラム in NHKホール。本日の演目は、今年没後50年を迎えるショスタコーヴィチが、苛烈を極めるレニングラード包囲戦の戦禍の中で作曲したという交響曲第7番『レニングラード』。指揮はトゥガン・ソヒエフです。
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。