NHK交響楽団 第2029回 定期公演 Cプログラム 非公式
2025年01月25日(土) 14:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202501C.html?pdate=20250125
指揮者:
トゥガン・ソヒエフ
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
ぼねこ☆
N響のオケトラ、どう見てもトミカだよ…
-
しょうちゃん
😴夢の中でピアノが聴こえてるの‼️今、N響観てます🎶
もこちゃん!凄いね💞 -
461山大通り
サヴァリッシュ/N響のブラ1 。眼光鋭く怖いっと思ったけど、第二楽章最後の所、目を閉じて徳永二男さん?のソロを微笑みながら聴くところ好き😊終わったら良い演奏だったんでしょうねニコリとするマエストロ好き!#サヴァリッシュ #nhk交響楽団 #大人のEテレタイムマシーン
-
ーりーきー
マロさんのN響定期出演は本日が最後だったと、、、
(三月末までは在籍ということですよね?多分)
ここ最近日本のクラシック界の引退が続いてガラリと時代が転換していってるなと実感。 -
音楽の友ーTHE ONGAKU NO TOMO
今日のN響定期はマロさんこと篠崎史紀さんの最後の定期でした。もうあのブラームス第一交響曲の美しいソロをN響では聴けなくなると思うと、残念です。でも、音楽の友の連載はまだまだ続きます。
-
el
ソヒエフ/N響。チケットは完売、多くの人に音楽を届けるN響の使命を果たすためにこの大きさのハコは必要と感じる。
ブラームス、オリジナルなのに自然なバランス感覚、
ホール隣の建物はアクロスみたい。 -
まぬけビーグル
🎻N響のあとはそのまま渋谷で
MARQUEE祭 miniで🎃パニモン
パニモンがヘッドライナーで盛り上がって楽しかった(σ・∀・)σゲッツ!!
明日はダーツ…まともに出来そうにない
#ウナちゃん
#パニモン -
山口英暁=楽団ぴとり
本日1月25日(土)は、渋谷麗郷からのN響定期でした。簡単に言うと麗郷とN響ということなわけ(駄洒落?)。NHKホールに期間限定で開店したカフェ、昭和っぽくて?良いです。ところで、この頃、カネボウのCM「唇よ、熱く君を語れby渡辺真知子」が気になって気になって。合唱も詞も素敵だ!
-
Motoko🎻
ソヒエフ✖️N響C①
プルチネッラ
実演で聴く古典と前衛ミックスは想像してたより面白かった!あちこち良い意味で奇妙で聴いててとても楽しい🎶
軽快なタランテラ舞曲や、Trb.&Cb.という珍しい組合わせの音色が魅力的でした。ガヴォットのファゴット👏素晴らしかった。でも酸欠にならないかと心配でした -
ᒐぃ茸
N響吹奏楽なんて素敵なCDあるの?!?!
-
Георгий Маленков
今日はソヒエフ/N響のブラ1。昨年もヤノフスキとやったばかりだが、演奏の方向性は全く異なりつつもこちらも完成度の高い名演。やや遅めのテンポだがかなり細かくテンポを動かし、自然な感興を作り出す。第4楽章主部もanimatoに向けて徐々に加速。また、オケのバランス感の良さも特筆もの。
-
よしや
本日はN響C定期
指揮 トゥガン・ソヒエフ
NHK交響楽団
NHKホール
前半はストラヴィンスキー組曲「プルチネッラ」。この曲の割にはかなり大編成で、テンポも開始こそ速めでしたが、「スケルチーノ」や「タランテラ」でもあまり加速しなかったため、全体的にシンフォニックな印象でした。(続く) -
マイスリーキクチ
リスト/死の舞踏|福間洸太朗 - キンボー・イシイ - NHK交響楽団
via @YouTube -
みなけん
名演。個人的にはN響がやった時よりこっちの方が好きだなぁ。下品にならずにぶいぶい盛り上がって行く様は壮快。
-
ズバッと猫軍団 クロエ/リオン/ソル/マニ
N響さんのおかげ?でブラームスがトレンド入りしていたので……最近ヘビーに聞くのはインテルメッツォ。弦の演奏をみつけた。確かうちにチェロ10?12台のこの曲がある。どんな編成でも美しいか!
ブラームスの良きところは(文字数が)
・
Brahms: Intermezzo Op.118 No.2
-
フラワー
マロさんN響最後だったのか
実はお話したことあるんだけど、とても面白くて優しい方でした。 -
TS
N響C定期×ソヒエフ。上手だけど個性が無いとはもう言わせない。個々の奏者の力量をソヒエフが巧みに引き出した1つの集大成。N響の顔とも言える特別コンマスのマロこと篠崎史紀が出演する定期公演は本日で最後。彼なしに今日の集大成は実現しえなかった。
-
UK🌳
ただ………………やっぱりN響の弦セクが恋しい……………………………(厄介オタク)今回のプログラム、あまり重たい背景がついてこないので(ちょっと語弊あるけど)単純に音楽を楽しんで帰ってきた気がする…いろいろ1人で自家中毒起こしてとぐろ巻きまくってたけど、ちょっと解消したかな…
-
pipi
演奏会後✨
会場を出るといきなり公園からラテンロック?サンタナ?が聴こえる😅
雑踏を歩くとSnow Manの壁面広告を前にたくさんの女性の列😲
私がカーテンコールでソヒエフの写真を何枚も撮っちゃうのもほとんど同じ心持ちかも…?🤭
N響のエコバッグ入手🎵
#N響 #nhkso -
UK🌳
N響限界オタク遠征編でした…………えへへ
… -
UK🌳
今年2発目はこちら
仙台フィル 1月定期公演
今年最初の遠征!!!
N響限界オタク、コンマスを追いかけてとうとう遠征してしまったぁ!!!
そして、2022年12月に仙台フィルさん途中離脱してしまったリベンジを果たした!!!😎
郷古さんをソリストで聴くのは初めて。
行った甲斐ありすぎました…→ -
Ushio
今日はN響の演奏会へ。指揮はソヒエフさん。ブラームスの1番、とても素晴らしかった。今度市民オケで弾くから勉強とか思ってたんだけど、すごすぎてただ演奏に聴き入っちゃいました。コンマスのマロさんはこれで定期公演への出演は最後とのこと。2楽章のソロ、本当に美しかったです。
-
ゆん
ソヒエフさんは色んな曲を聴きたくなる指揮者だなぁ。
来年も1月N響楽しみです(気が早い) -
山野安珠美 AzumiYamano
演奏会は後方で聴くことが殆どだけれど、最後だからかぶりつき🤭
ちょっと緊張したけれど、もうそれはそれは美しく、唸りは音の生き物が目の前にいるようで、終始ぞわぞわぞくぞくと。
沢山聴かせて頂いたN響のまろさん。オーケストラを、音楽を通じて、いつも新しい体験をさせて下さいました✨ -
Yoshik📯
N響で福川さんが1stやってた音源がめっちゃ好きだったんだよ…
もう削除されちゃった😭 -
はらり@まだまだ初心者ファゴット吹き
N響鑑賞してからの練習。終バスギリギリ間に合ったー
-
Miwa Ota
ホルスト•シュタイン指揮のワーグナーのCDを聴いている。大学一年の春休みにN響のステージで歌って聴いた思い出の曲。
-
まいもち
先週、今週ですっかりソヒエフさんのファンになってしまった。来年のN響定期も決まっててしかもマラ6なんで絶対聴きに行く!
今までプロオケの指揮者の違いってそんなわからなかったけど、ブロムシュテットさんとソヒエフさんはその他の人とは違うのがよくわかったわ……。 -
薔薇色ぷれむ
マロさん、N響定演ラストだったんですね🎻秋山先生引退にしろ、マロさんにしろ寂しくなります😌
-
トーリー
N響定期終演後、新宿末広亭へ。
落語芸術協会1月下席夜の部。浪曲師としては60年ぶりとなる玉川太福(だいふく)さんの初主任興行!
話題性とその人気ぶりもあり今夜は満員札止めの大盛況。前々から気になっていた浪曲、聴くのは初ながらも唸る節回しの心地良さと面白み。
物販で即完のご著書も記念に。 -
Take witch
N響のコンマス(第一コンマス)を見送るのは德永さん、堀紺マスに続いて3人めかな…
-
笹舟
マロさんことN響のコンマス篠崎史紀さんが定期演奏会に最後の出演になるとのことで行ってきました。
後半はブラームスの交響曲1番、本当に素晴らしい演奏で団員の皆さんの気持ちが伝わってきました。
退場した後も鳴り止まない拍手に再びマエストロと登場となりました。 -
Erii
N響Cプログラムへ。去年のソヒエフ氏はうまく自分自身にハマらなくて消化不良でした。今年はプルチネッラの1音目で鳥肌が立ち、終始素晴らしかったです。全体的に今日の弦の感じが好きでした。N響定期マロさんお疲れ様でした。
-
HAL PLANNING
MAROさん、長きにわたりお疲れさまでした✨🥲👏その背中を追いかけて若いメンバーがN響魂を継いでいるのも素敵です。
さて、仙台の皆さん、お待たせしました。1/29 東北大学100周年記念会館川内萩ホールでMAROさんと仲間たちをお迎えいたしましょう✨お洒落で楽しいひとときをご一緒に🌹 -
ぽぽち
ソヒエフN響ブラ1だん♪マロさん最後の定期。寂しくなります…お疲れ様でした…Blabo!
-
ソヒエフ/N響ブラームス1番。流麗でしなやか、決して荒ぶることなく明晰で響きは常に美しく彩り豊か。日本のオケでこんなブラームスを聴かせるのはやはりソヒエフの魔法か。聴き手として高揚感はあまりないが作品の真価を聴かせてもらったような充実した気分に。Ob吉村首席のソロが出色の素晴らしさ。
-
日暮雅人
今日はN響C定期へ😊ストラヴィンスキーのプルチネッラはObとFlの艷やかさに凛とした早春の空気を感じ🌷ブラ1は重厚感ある弦楽の圧倒的な迫力、Vlaのピチカート、そしてまろさん🎻定期ラストの渾身の熱演で威厳が背中から溢れ出ていた✨迫真の演奏に心躍り感情が揺さぶられた😍長年お疲れ様でした❗️
-
Erii
今日はN響定期に行って、試験勉強して帰宅。野菜不足続いているので、これから野菜スープを作ります💪
-
ポンコツ流星群
指揮者ソヒエフ氏とマロ氏
N響での最後の定期演奏会となったコンサートマスターのマロさま。
皆が別れを惜しんで拍手をしつづけ👏
ソヒエフ氏と共に登場。
舞台袖にはけられる時に手を振る人たち👋
N響の奏者と観客の距離が近くに感じた。
#NHK交響楽団
#篠崎史紀氏
#ソヒエフ -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 13本目
NHK交響楽団 第2029回定期演奏会Cプログラム(2日目)の感想を書きました。
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2029回 定期公演 Cプログラム 2日目
2025年1月25日(土)
#NHKホール
#nhkso #TuganSokhiev #Maroshinozaki
コンサートマスター #篠崎史紀 は本日、N響定期公演での最後の出演となりました。終演後にはマエストロソヒエフから花束贈呈💐… -
れんか
一度はN響でのマロさんととみーさんの共演観たかったな😭
-
えみーる
体調不安定で、頭働かず、帰ってきてぐったりして、出かけるんじゃなかったってちょっと思ったけれど、やっぱりN響の『プルチネッラ』とブラームス、生で聴けて良かった。明日はゆっくりしよう。
-
いちかわ ゆきえ
Ǹ響のマロさんとはほぼ同い年・・こちらはボケ防止のため新曲にも取り組みまだがんばる・・
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2029回 定期公演 Cプログラム 2日目
2025年1月25日(土)
#NHKホール
#nhkso #Brahms #Stravinsky #TuganSokhiev #Maroshinozaki
指揮:#トゥガン・ソヒエフ
#ストラヴィンスキー/組曲「プルチネッラ」
N響定期1月Cプロ2日目が終演🎶… -
KAJIMOTO
【#トゥガン・ソヒエフ】
N響 C定期2日目が終演!特別コンサートマスター、マロさん最後の定期演奏会という特別な時間でした。N響の皆さんの愛情🫶がつまった花束💐をソヒエフから贈呈させて頂きました。最高なブラ1のソロでした!👏🏻素敵なソロを繰り広げた管楽器首席陣の皆さんと共に📸✨ -
しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈)
あ、終わってしまった📻
(聴き逃しは…、ない?)
来週はフリッツ・クライスラー生誕150年の予定です
#クラシックの迷宮
それと来週の #おとなのEテレタイムマシン N響 プレヴィン/1998年/モーツァルト「ピアノ協奏曲 第24番」
(&95年アイネクライネ)
の予定です
お疲れさまでした🍵
#Eテレ -
まっくろくろすけ
ブラ1の終楽章ってあんな落ち着いてやれるんだ、と今日のN響で思った
先週、今週とも聴いて、ソヒエフのタクトかなり好きになった -
暮らしの必需をいち早く
ぶらあぼ
下野竜也&N響がいざなうオペレッタ黄金時代
2025.2/21(金)19:00、2/22(土)14:00 NHKホール
生活必需な情報をいち早く知るには ココから⇒ -
クラシック音楽とお菓子
今日の演奏会🎶
#N響@NHKホール
ストラヴィンスキー 組曲”プルチネッラ”🩰
ブラームス 交響曲第1番🇩🇪
指揮 トゥガン・ソヒエフ🇷🇺
コンマスMAROさん #篠崎史紀 さん最後のN響定期公演🎻ソロも沢山あるプログラムで美しい音色に感動🥹ソヒエフさんも素晴らしい👍
長年お疲れさまでした😭 -
永田重樹
続き、N響。隣カップル。女初めて、男が双眼鏡持ち説明。プログラムチェック女、「インスペクターって何?」「うっ、何だろ」。「協賛 株式会社ポケモン?あの、ポケモン?えっ、なんで?」笑いが止まらない女。男、「そこ、ツボ?」、英語見て「これ日本語と内容違う!」「どれどれ、違うんだ!」
-
鞠子
ソヒエフN響Cプロ2日目、NHKホール。篠崎コンマスのラスト定期、プルチネッラの華やぎは極上体験。マロさんは極自然体で艶めきを奏で、梶川さんのピッコロも美しかった。こういう曲で聴くN響は格別に感じる。
ブラ1は一昨年Wph公演で聴いた時よりもさらに心の襞に入り込む繊細な演奏。第二楽章→ -
ガツぽん
ソヒエフ/N響の定期公演に行ってきました。プルチネッラは声楽入りのの全曲版で聴きたいと思っていたけど、今日が引退前最後の定期公演だった篠崎コンサートマスターのヴァイオリンソロがたっぷり堪能できたので、組曲版で良かった〜!ってなりました。後半のブラームス1番も最高だった。
-
hiki
N響C定期2日目
3月で特別コンサートマスターを退任されるマロさんの(定期としては)ラストステージ
プルチネッラもブラ1もすばらしかった
とてもとても楽しかった
#N響 #NHKSO -
トロロ
今日のN響は篠崎さんの最終回!
ブラームスやっぱり良いわー。ブラームス好きだわー。ブラ1良かったわー。 -
おーた♡
2025/1/25 N響C定期
マロ様のラスト公演2日目
プルチネッラはまるではなむけの言葉のようであり、ブラ1は重厚感と気品が共存していた
1つ1つの音がソヒエフの指揮によって引き出されじっくりと胸に刻まれていった
第2楽章のマロ様のソロ…美しかった🥹
素晴らしい演奏をありがとうございました
#11 -
とらぱか🇺🇦
Amazon Musicにある冬野ユミ, 反田恭平, 朝川朋之, 広上淳一 & NHK交響楽団の光る君へ メインテーマ Amethystを紹介します
-
プラハ
東フィル、N響、関西フィルをおすすめされました -
とらぱか🇺🇦
Amazon Musicにある冬野ユミ, 反田恭平, 広上淳一 & NHK交響楽団のPrimavera-花降る日を紹介します
-
今日の円盤 -Music- ♪
華開世界/西村 朗 管弦楽作品集【西村 朗 作品集 20】
NHK交響楽団, 杉山洋一
2023年9月に急逝した西村朗が、逝去の約1か月前、自ら「最後の CD」としてタイトルと収録作品を記し、制作を託したこの管弦楽作品 集
1/25 本日発売
-
Ferenc Fricsay(非公式)
N響C-2 ソヒエフさん1
プルチネッラもブラ1もマロさんのソロに感激
あたかも定期出演最後となるマロさんのために用意されたと思いたくなるようなプログラム!
花束のプレゼンターがソヒエフさんご本人!
ちょっとウルっとなってしまった -
よしじろう
そうか、今日N響のマロさんのラスト公演だった。おつかれさまですマロさん。長い年月N響を支えて来られて。
-
永田重樹
N響ソヒエフ2日目(神南)ブラームスsym.1。40年前、旧大阪フェスティバル、サヴァリッシュ指揮含め、私のベスト!New ブラ1。
ホルン今井さん、石山さんのアレキサンダー、柔かく豊かで伸び大きい。N響定期今日、最後のマロさんとホルンの重奏、パーフェクト。先週のレニングラード同様、見事なN響。 -
こぐま_湘南生活
N響ソヒエフ プルチネラ、ブラームス一番。時にブラームスが素晴らしかった。
ともすれば煽るような力演・熱演タイプが映える曲だけど、重厚でありながらしなやか、風格と上品さを兼ね備えた名演でした。ソヒエフ・N響コンビを聴くのは二シーズン目だけど、とても相性が良さそうですね。 -
Rita.
NHK交響楽団の公演、クラシック全然知らないけど友達に誘われたので行ってきたのだけど、めちゃくちゃよかった
今年中にもう1回は行きたい -
Tunny
ソヒエフ/N響のブラームス1番。
出だしは淡々とあっさりだったんでサクサク行く感じかと思いきや、全般的に粘り気がありつつ流麗な作り。
骨太なブラームスとは対極の美しくロマンチシズム溢れるブラームス。息の長いフレージングは時に深く、時に気品があり、うっとりしてしまうほど。… -
texas78712
N響 C定期 2日目
指揮 : トゥガン・ソヒエフ
コンサートマスター:篠崎史紀 a.k.a. マロ
(コンマスとして定期は最後の出演)
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68
I. 13'32"(リピートなし)
II. 9'12"
III. 4’53"(リピートあり)
IV. 17'35"
計 45'12"
@NHKSO_Tokyo
@fockygasse -
HERO
🐳宝くじ文化公演
🎻オーケストラで歌う
🎼青春ときめきラブソング💕
栃木公演2days🍓完売御礼
初日は日東工業エニスホール
#澤田知可子 さん
#岡本真夜 さん
#相川七瀬 さん
三位一体の幸せなご褒美時間✨
N響団友ポップスオーケストラの演奏で
三人の歌声と言霊が一段と美しく
心に響きました🥰 -
Musicaba(ムジカーバ)
今日のN響はソヒエフのマロさんへの愛が溢れた公演だったな。特に、ブラームス1番では、1楽章と2楽章間で、一度マロさんを見てから振り始め、2楽章が終わった後は、笑顔でマロさんを見つめて。最後の花束贈呈も、ソヒエフ本人が渡したいと言ってたら心温まるな。
-
丘田俊之
フルートのcocomi、カデンツァが圧巻。そして何より、アンコールのフォーレ(?)が素晴らしくって!リサイタルがあれば聴きに行きたい。
ところどころ神田先生を想起させる演奏で、コープマンN響と師の第2番を思いだす。
しかしcocomiさんって僕より1歳年少(2001年生)。尊敬せずにはいられません。 -
たいやきパン
有識者のN響ソヒエフ, ブラ1, 1日目批評内容は分かるんだけどなー。
今の自分には駄演とは判断できないんだよなー。
「お前、分かってねーな」ポイントはどこなのか。。。 -
山田治生
昨日のソヒエフ&N響のブラームス交響曲第1番のレビューを毎日クラシックナビの速リポに書きました。
トゥガン・ソヒエフ指揮 NHK交響楽団 第2029回定期公演Cプログラム -
ともちん♬пп〰φ♪〜
ブラームスがトレンド入りする強さ
N響今日は更に良かったようでいいなーお疲れ様でした
ブラ1はサイトウキネン1992年が好きで他を聴いていないのですが昨日のは全然違うブラームスらしい曲で沁み入り
Seiji Ozawa, Saito Kinen Orchestra - Brahms' Symphony No.1 (1992) -
くらこ
マロさんもうN響でえへんのか???
-
倉冨亮太
本日でN響定期最後のマロさん…
名残惜しくも格好良いマスターの勇姿でした😌
実はあまり撮った事のないツーショット📸 -
鬼神戸kioujsag@ 踊るダメ人間
亜鉛合金Grok「部長こんばんわでござる。SH-5は歪みギタリストの友、良いPUでござる。我らが阪神が夏に実施するウル虎ユニが話題で糸井さんもトレンド入りでござる。野球はバウアーNPB復帰の可能性が話題でござるな。N響定演のブラームス1番、Gero氏の尿路結石、香典エンドも話題でござる。良い夜を」
-
T.S
CocomiさんのモーツァルトFl協奏曲は良かった。楽しそうに吹く。お師匠のN響神田先生と何となく吹き方が似ている。そのうち、木製フルートにするのかな。黒のお召し物も素敵
-
NHK交響楽団の定期演奏プログラム。なにも知らないで聴きに行ったら、その日は楽団のコンサートマスター、「マロ」こと篠崎史紀氏の最後の定期公演だった。全てが終わっても、拍手鳴りやまず。期せずして人生の一場面に立ち会ってしまって、勝手にこちらも感極まってしまった。
-
Kojima
N響のマーラー3番聞いてみたい気もする。
チケット発売結構ギリギリなんですね。 -
Masahito Shoji 庄司 昌仁
#演奏会 #konzert
#N響 #nso
C定期へ🎶
プルチネッラとブラ1
こんな曲だったのか(゚д゚)! すごいなN響🎻🎺🪈🥁
おみやげにエコバッグをこうた
#ヴァイオリン #ヴァイオリン製作 #ヴァイオリン修理 -
よいよい
マロさん、そんなに長かったのか。自分のN響コンマスといえば、徳永さん、堀さん、山口さんの印象。
-
いわき芸術文化交流館アリオス(いわきアリオス)
【ソヒエフ さんからいわきの皆さまへ】
第12回 NHK交響楽団いわき定期演奏会
2月2日(日)15時開演
いわきアリオス アルパイン大ホール
トゥガン・ソヒエフ(指揮) 郷古 廉(ヴァイオリン)
バルトーク/ヴァイオリン協奏曲第2番
ドヴォルジャーク/交響曲第8番 他
〔演奏会詳細〕 -
クラピーア(klapia)
ソヒエフ&N響@神南
前半ストラヴィンスキー、木管への軽妙な指示を与え、綺麗に歌われていたのが印象に残った。古典的なスタイルの良さをギュッと凝縮するような形式美を体現する指揮だった。 -
AKI OGAWA
N響定期公演 ソヒエフさんのブラームス | バレエ・コンサート三昧
#N響 -
のだめ|Megumi Noda
ソヒエフ/N響 1月C定期終演。
楽しかった♪と思って気持ち良く帰れるコンサートは最高。シチェドリンのカルメン組曲の時にも感じたけど、ソヒエフは小さな組曲を振るのが本当に上手。プルチネッラも表現豊かで、でも過剰でくどい感じはなく。とてもチャーミングで惹きつけられた。→ -
いわき芸術文化交流館アリオス(いわきアリオス)
【来週2/2(日) は第12回 NHK交響楽団いわき定期!】N響バス・トロンボーン奏者の黒金寛行さん(いわき市出身)とピアニスト城綾乃さんによるいわき震災伝承みらい館、東田保育園のシリーズが終了しました。本日(1/25土)の東田保育園では、黒金さんが通った市立植田小学校をバックにしての演奏会でした。
-
横溝耕一/Ko-ichi Yokomizo
N響C定期。マロさんの最後の定期。1つの時代の終焉と新たな時代の幕開けの予感と。
僕自身、小学生の頃にN響に入りたいと思ったきっかけのブラームス1番。記憶に残る演奏会でした!
マロさん、長い間本当にお疲れ様でした!
#N響
#しもて便り
#マロさん -
toku
本日 #仙台フィル 定期演奏会
N響コンマス #郷古 さんのコンチェルト素晴らしい!なるほど編成のでかいコルンゴルトのコンチェルトと惑星は相性いいね。
惑星も繊細で圧巻!良いもの聴けました! -
清水将吾『左右を哲学する』発売中|Shogo Shimizu, PhD
トゥガン・ソヒエフ指揮のN響による、ストラヴィンスキー《組曲プルチネッラ》とブラームス《交響曲第1番》を聴きにNHKホールへ。両曲ともかじりつくように聴き入りました。羽毛が幾重にも重なるような音。それでいてスリリング。
-
𝚌𝚑𝚘𝚙𝚒𝚑𝚊𝚗𝚊🕊️
ブロムシュテットさん以来のN響
プルチネッラは軽やかでずっと楽しくて、ブラ1の2楽章のソロ美しかった
お互い譲り合い讃えあうソビエフさんとマロさんがよくてずっと温かい気持ち -
Renato
N響さんは定期会員の方が多いのかな、飴の包み紙だのファスナーの開けしめだの荷物ガサゴソだのがあまり気にならなかった。鍛え上げられてる。
近くに座ってた方は「タワレコの袋、音出ちゃうよね」と言いながらきれいに畳んでバッグにしまってらっしゃった。こういう方々と一緒に聴きたい。 -
lianmei
毎月恒例N響今日のはとても好みな楽曲だった あれこれ思い出す会場でしんみりしちゃう
-
Sato
コンマス篠崎氏N響定期最後の1月C2。花束贈呈はソヒエフで大きな花束持って出てきた時、会場が少しどよめいた。
理詰めにがっちり作られたブラームスのシンフォニーの弦五部が綺麗にブレンドしていく心地よさ。 -
まいもち
プルチネッラ、ブラ1@N響
ブラームス凄かった、4楽章鳥肌!!マロさん定期公演お疲れ様でした!!花束はマエストロ、ソヒエフさんが持ってきていた💐(写真2枚目)
#N響 #nhkso -
ソヒエフさん。N響。のっけからこういう弦の音聴きたいと思うなど。トランペットが良くて拍手しそうに。ブラームスは弦が気合入ってたな…聴きに行ってよかった! #nhkso
-
にゃあ
2年前のウィーン、ベルリン同時来日の時、ソヒエフのウィーンにより涙してしまった私。ソヒエフってなぜこんな素晴らしい演奏をさせるのだろう。N響の演奏もこれまでで一番感動したかも?ただ、NHKホールはロビーに出た途端薄暗い役所みたいな雰囲気で、夢心地を覚ましてしまうのが残念。
-
中村 洋乃理 Hironori Nakamura
N響定期2日目終わり!
マロさんの定期最終公演はすごく温かい雰囲気に包まれる素敵なコンサートだったなあ。
後ろ髪を引かれつつ羽田→鹿児島✈️
鹿児島でほとんど何も食べられないので空港で最高に旨いロールキャベツを🤤
明日は石田組@川商ホール!
#羽田グルメ -
たかひと。
昨日N響のブラームスを聴いて、ちょっとブラームスが聴きたくなりました。愛聴盤はカラヤンが最後に指揮したデジタル録音なんだけど、ベームとベルリン・フィルのもかなりいい!1959年の録音とは思えない音質。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
N響C-2 ソヒエフさん2
N響総本山でのコンマスとしてのマロさん見納めか…
東京で拝見できるのはあと1回
3月11日トリフォニーでの都民芸術フェスティバル
N響の顔として圧倒的な存在感があった -
urara
N響 ストラヴィンスキーの組曲がとても良かったです✨
-
のらねこ
N響のサントリーホール公演は、NHKホールなら当日券出そうなプログラムも含めた早期に完売する気がするのは何故? 場所で選んでるのかな。
-
モニカ
マロさん最後のN響定期公演🥹
ブラ1のソロが美しすぎました…
#nhkso #N響 -
todomaki
N響C定期。今日もソヒエフはチャーミング。素晴らしいブラームスの1番でした。
-
マティビ
浜松帰る、高速バス前乗り成功🚌 昨日のN響がイマイチで、今日のソヒエフ2DAYS目はプルチネルラで帰る予定だったけど。偶然、休憩時間に同じくソヒエフ2DAYS音楽仲間さんにバッタリ。いろいろ話してるウチに後半も聴きたくなった。お人柄😁 コンサート通い、何が起こるか分からない‼️🎶✨
-
N響第2029回定期公演Cプログラム
指揮:トゥガン・ソヒエフ
泣けた。
「プルチネッラ」は優しく軽やかに華やかでしみじみ感動したし、ブラームス1番は万感の思いという感じで圧巻。
マロさん、N響定期は最後かぁ……。お疲れさまでした。たくさんの感動をありがとうございました!
#N響
#nhkso -
えみーる
N響弦パートは、今日も、
安定のヴァイオリン、
仕事人のヴィオラ、
めっちゃ元気なチェロバス
でした。 -
𝕪𝕫𝕨
N響のショスタコは希望を感じるエレガントさすらあって、反面、読響のほうは熾烈、ポゴレリッチのピアノは広く深く、阪田さんは席が悪くというか推し活のつもりで最前列を取ったらピアノの底の音ばかり聴こえてボリュームマックスのヘッドホンみたいな音だったのでもう前列は取らないわと心に誓った…
-
N響Cプロ定期@ NHKホール
マロさん入場時から割れんばかりの拍手。プルチネッラは門出の花束のようで、楽しくて可愛くて各独奏も堪能。美しさが香り続けていたブラ1、解釈の違いというのを初体感🔰✨️ソヒエフさんの指揮好き。Ob.Brava🫶初にして最後になってしまった🥺マロさん お疲れ様でした💐👏 -
𝕪𝕫𝕨
先週末のN響×ソヒエフのレニングラードに始まり、読響×上岡敏之の1905&ポゴレリッチのショパコン、阪田智樹さんのリスト祭り、今日はN響×ソヒエフのストラヴィンスキ&ブラームス。昨年の忙しすぎて失われた時間を取り戻すが如くコンサート行きまくってます。
-
東西舞台日記
N響25日プロ全体を通して奏者の卓越した妙技を聴きながらソヒエフが独墺ものの傑作を定期的にN響で演奏する意図が伝わる。それはN響に対する最上位の信頼感に基づくもの違いないが昨年のミュンヘンPhilとのブル8同様見事な演奏であるが感動には距離があった。これは個人的な好みの範疇に過ぎないのだが
-
Ma-Ma Yo
ソヒエフN響。プルチネルラは各ソリストの腕前を生かし機知に満ちていた面白い演奏。
ブラームスは出だしこそあっさりだがその後、1楽章は木管をたっぷり歌わせていた。2楽章は楽譜にない細かなニュアンスが音楽的。まろさんのソロは文句なく素晴らしい。3楽章は湧き上がりそうな情熱を抑え込んだ -
Haru
N響Cプロ
プルチネッラを聴きに
一風変わったこの曲が好き✨
私の原点は木管だからかな
本日のクライマックスは
定期ラストだった、まろさま👏👏👏
ソロも聴けるプログラムで
いつまでも記憶に残しておきたい
味わい深い演奏だった🙇♀️ -
アヤノ
01.25①ソヒエフN響NHKホール
ブラームス1番
ああ素晴らしかった〜!
2楽章から涙が止まらなかった🥹 -
Sasha-MKDSKY
2025-01-25 N響@NHK-H
ソヒーエフ2回目。
プルチネッラも可愛く美しい演奏だったが、やはりソヒーエフの実力を感じさせたのはブラ1。旋律の歌わせ方が素晴らしくHrや弦楽のメロディーには感銘を受ける。マロさんの定期での最後の演奏という事でファンも喝采。あとはサントリー残すのみ。 -
うぇるてる@練馬副文化研究会
※通信状況悪くて途切れたため文のみ再投稿。
ソヒエフ×#N響。ブラ1。第2楽章、万感を込めたマロさんのソロ、素晴らしかった!目頭が熱くなった。実はN響を生まれて初めて聴いたときのコンマスはマロさんだった。本当にお疲れ様でした。これからの活躍と門出を祝して! -
マティビ
昨日はサラバN響ソヒエフと決意したけど、やっぱり良かった😅 定期継続見直す💪 というかN響1日目がまとまってない問題が見えてきた。ショスタコ7はB定期プレッシャーのコンマスによる弦セクションのバラツキと思ったけど、昨日のブラームス1も出たしの弦がよくなかった。N響行くなら2日目かな😎
-
𝘗𝘭𝘶𝘮𝘦𝘳𝘪𝘢
N響マロさん定期ラスト公演、無茶苦茶良かった…ブラームス1番2楽章のソロは、マロさんのために作られたのかなって思ってしまうくらい。
最後はいろんな想いが感極まって泣いてしまった。最後まで指揮者を立てるマロさん素敵だったな。行けて良かった。 -
michirano
そういえばN響でブラームス#2を聴いたことがない。
他3曲は以下の通り複数回聴いているが。
Sym#1: 鈴木優人(2021)、ヤノフスキ(2024)、ソヒエフ(2025)
Sym#3: ブロムシュテット(2019)、尾高忠明(2023)
Sym#4: フルシャ(2023)、ブロムシュテット(2024) -
Musicaba(ムジカーバ)
N響1月C定期2日目良演!
とにかく流麗な演奏。フレージングは長く深く、上品に。プルチネッラはN響団員の妙技を楽しむ。上品なソヒエフの音作りが、室内楽的な響きを醸し出す。ブラームス1番の流れるようなフレージングは絶品。N響の弦セクションは上手い!マロさんのソロも堪能できた。 -
Hiroaki
今日はソヒエフ聴きたさ(見たさ)に1階席を取ったわけだけど、偶然にも15年前に僕が初めてN響を聴いた時(コンマスはマロさん)とほぼ同じ席でマロさんの最後のN響定期を聴く事になるとは…長い間お疲れ様でした。
-
海 ねこ🐳
ブラームス第2楽章マロさんソロで涙がこぼれました
あとどれくらいで終わってしまうか予感できる最終章は本当にさびしかった
知らない曲なら良かったのにと思いました
けれどこの2日でN響でのお姿、しっかり瞼に焼き付けました!
マロさん心からありがとうございました✨✨
#篠崎史紀 #N響 -
terotan
ソヒエフ N響 ブラームス交響曲第1番 良い演奏だった。N響とのブラ2が良かったので、期待値が上がる。1楽章がふわりと始まり、昔からのブラ1のイメージがある人には違和感がありそうだが、鳴らすところは鳴らし意味ある音を作り上げて行った。2楽章の木管の使い方も魔法使いソヒエフによる美しさが
-
もんのひと
N響、マロ氏の最終定期とだけあって熱気十分。低重心で逸らない軸にソヒエフらしい粘っこいボウイング、名残惜しさも感じる2楽章ソロ等々、終始弦楽の動きが印象的。首席陣の見せ場と妙技満載のプルチネルラも相俟って、快くマロ氏を送り出すためのプログラムにも思えてくる。
-
さや
皆様お久しぶりです☀️お元気でしょうか!
昨日N響×ソヒエフ お邪魔してきました♩大大大好きなブラ1を大好きなオケと大好きな指揮者で聞けたことが本当に幸せでした😭😭💖ありがとうございました!⬇️続く -
Der Rosenkavalier, op. 59🇦🇹
同じ北九州人として、篠崎史紀コンマス(まろさん)の定期最終公演に居合わせられて幸せです。N響は聴き始めたのが最近になってからですが、この方が手引きのひとりとなったのは間違いありません。まろさん、お疲れ様でした。#N響
-
ktM
ソヒエフN響、個々の奏者の名技の集積としてのプルチネルラ(輝かしい和音を轟かせながら突進するラストの輝き!)と、各奏者の個性より寧ろ一つの大きな音楽性、サウンド感の下に奉仕するブラームス1番。後者の磨き抜かれたサウンド感は魅力的で、音の移り変わりの妙を楽しめるが、やや運動性には
-
Hiroaki
ソヒエフ/N響、Cプロ2日目
今日も最高!ブラームスは冒頭から塗りつぶさない立体感に驚き、まろやかにブレンドした2楽章、4楽章のHrソロ〜Trbコラールの神秘的?な抑えた響きの美しさに涙…昨日感じた弦と管の距離も今日は気にならず。プルチネラも程よい脱力感で弾力もあり、ニュアンス豊かで見事! -
めー♪
N響定演C、ブラームス聴きたくて🎶
躍動感あるキリッとした印象、第二楽章コンマス篠崎さんの音色、あぁ美しい✨
N響やっぱり上手いなぁ…一糸乱れぬピチカート素晴らしい👏
どの楽器のソロパートも大満足!
篠崎さん退団🥲ソヒエフMo.から花束💐
終演後やまない拍手に再度登場!! -
トーリー
トゥガン・ソヒエフ指揮/N響 第2029回定期公演C終演。
ストラヴィンスキー:組曲プルチネッラではN響首席陣を中心とした爽快さ際立つ妙技を堪能。
後半のブラームス:交響曲第1番は、ソヒエフのしなやかな手先から紡ぎ出される抜群のバランス感覚により決してもたれず重すぎない上品な仕上がりに感服!↓ -
takataka519
ソヒエフ指揮 N響C定期
プルチネルラにブラームス1番
昨日Xで流れていた感想と全然違うじゃんというブラームス。昨日の人は何を聴いていた?昨日と違う?。
テンポ設定は遅すぎず速すぎず、また、重すぎず軽すぎないブラームス。スコアへの忠実度が高いのはソヒエフらしいところ。 -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ソヒエフ/N響ブラームス1番,この会場で見事に陰翳ある響きを創り,和声の交錯の妙も引き出すとはやはり素晴らしい名匠。悠揚迫らぬテンポの中に細かな伸縮を盛り込み,16型オケは低重心だが粗野には鳴らさず実に優美。N響で聴いた同曲では対極のヤノフスキと並びベスト級。マロさん長年お疲れ様でした。
-
東西舞台日記
まろさん読響N響岩城宏之メモリアルオケを通して様々な感動をありがとうございました♪
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。