大阪フィルハーモニー交響楽団 第584回定期演奏会 非公式
2025年01月23日(木) 19:00 開演
https://www.osaka-phil.com/events/event/1417/
指揮者:
レナード・スラットキン
/
テューバ:
川浪浩一
ジョン・ウィリアムズ
サウンディング
/
ジョン・ウィリアムズ
テューバ協奏曲
/
ジョン・ウィリアムズ
「カウボーイ」序曲
/
ジョン・ウィリアムズ
「ジョーズ」のテーマ
/
ジョン・ウィリアムズ
本泥棒
/
ジョン・ウィリアムズ
スーパーマンマーチ
/
ジョン・ウィリアムズ
SAYURIのテーマ
/
ジョン・ウィリアムズ
ヘドウィグのテーマ
/
ジョン・ウィリアムズ
レイダースマーチ
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
∠せなっすぃー
本日は大フィルの定演に来ました。ホールがすごくデカい。こんなところで演奏できる奏者になりたい。
-
おなつん
今日は大フィルのオール・ジョンウィリアムズ🎺チェレスタの方が本番前にめちゃくちゃヘドウィグのテーマを練習なさっている!
-
溶けんぴ-(誤字/ぶり大根の人)
大フィルの演奏会聞きに行くために今日バイトのシフト入れなかったはずなのに,ソツロンでそれどころじゃないので泣きながら客席の予定を消した………2週間ぐらい前……………
-
ぺりか
今日は大フィルの定演
お仕事早めに終えて早退。
だって、定演とは思えないほどの楽しい楽しいプログラムやもん!! -
いぬ(いぬいぬ)
あれ、今日大フィルあったか
しくじった -
庭夏
スラットキン/大フィルのジョン・ウィリアムズ尽くし、来ました!
-
あきぼー
フェスティバルホールに着いた。今夜は、スラットキン&大フィルの定期。プログラムはオール・ジョン・ウィリアムズで、弦楽のためのエッセイ、川浪浩一のソロでテューバ協奏曲、後半は映画音楽から。小難しいことを考えずに楽しみますで。
-
Igor-Markevitch1912
#ショスタコーヴィチ
ショスタコーヴィチの交響曲全集💿
日本の指揮者とオーケストラによる全集を、井上道義と大阪フィルで制作してほしかったなぁ〰️
井上が大阪フィル首席指揮者を退任せずに契約延長するか、もしくは音楽監督に就任していれば…、と思う
世界に誇れる国宝級のディスクが誕生したはず -
ののさん
大フィルのトラ古本さんだったのか😄
ソロもオケもすごかっただろうなぁ笑 -
大阪フィルハーモニー交響楽団
4月17・19日「クリストフ・エッシェンバッハ×大阪フィル 第九演奏会」詳細が決まりました。チケットは1月30日発売です。
-
織部飯庵(おりべめしあん)
秋山さんと言えば
大昔
大フィルでコンチェルトシュトゥックと英雄の生涯💪
1番をバンクーバー響のハックルマンで、2〜4番を大フィル団員、完璧でした👍
英雄の生涯も続いて1番ハックルマンが吹いて、この人超上手いしスタミナもあってどんだけ〜って思った🤗
全体は締まった良い演奏でした🌟👏 -
toitoitoi
今日のフェスティバルホールは19:00から大フィル定期
25才以下の学生は1000円
ジョン・ウィリアムズ特集なんで、クラシック苦手でもOK -
野野さん
今日はフェスティバルくんと隣で一緒に大フィル鑑賞します
-
やまだ
待って違うそうじゃないフェスティバルホールって言いたかったんだよわかるだろ????????????昨日から大フィル行くって言ってるでしょ😠😠😠😠😠😠😠
-
土居豊
秋山和憲の早すぎる引退を惜しむ。
※過去記事
関西オーケストラ演奏会事情〜20世紀末から21世紀初頭まで
朝比奈隆と大阪フィル、1980〜90年代その2 朝比奈隆とその他の客演指揮者たちとの大阪フィル〜渡辺暁雄、秋山和慶、山田一雄など
-
Igor-Markevitch1912
秋山和慶/東京交響楽団
ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」を聴いて…。
来月の尾高忠明&大阪フィルの同曲は同系統の演奏になると予想
本演奏のテンポを全体的やや速めにして、金管を少し強奏、若干のメリハリを付けると尾高の演奏になるのでは?
緩急自在のアゴーギクで見栄🤨も切るかな⁉️ -
あーと屋
レナード・スラットキン 大阪フィル
第584定期
オール・ジョン・ウィリアムズ
ど素人でも超難曲と分かるTub協奏曲、終楽章の連続高速タンギングも完璧~そして後半は只々ゴージャスの一言。アンコールは帝国のマーチ。さあ!明日はメインテーマかエンドタイトルか? -
エアチェックマニア@海外クラシック
秋山先生引退か…。1995-6年頃に大フィルでバリー・ダグラスとのブラームスのop.83、ニールセンの消しがたきものがいまだに忘れられないなぁ。特にニールセンはテーリヒェンに師事された中谷満さんのティンパニの轟音と共に折り目正しいけど熱く振っていた雄姿が脳裏に焼き付いている。快癒祈願。
-
時代おくれの男 ペコ🥀
秋さんのオーケストラビルダーッぷりで
大フィルの醍醐味を存分に味わった
昭和の旧蒲鉾ホールM列中央指定席会員として、まさかの出来事を信じられない…
秋さんの大フィル定期初登場は
第60回 1967.7.6
ショーソン交響曲
ブルッフVnCon 海野義雄
ストラヴィンスキー カルタ遊び
でした… -
S.K.
大フィルの弦楽セクションが完璧に弾くから余計にムズさが際立つのよね👏
-
S.K.
2階席にいたけど、テューバのベルがまっすぐこっちに向いていたので音がまともに向かってきてすごかった。いやはや快演でした。近年の大フィルの著しいレヴェルアップを象徴するような演奏。
#大阪フィル
#川浪浩一
#ジョン・ウィリアムズ -
鷹狩山
スラットキン/大阪フィルのいい音楽に乾杯!そして秋山さんの快復を祈念して。復活を信じます。
-
Георгий Маленков
スラットキン/大フィル、アンコールでは「ちゃんと振れるか自信がない」と前置きしつつ、Imperial Marchを全く振らずに演奏。後半、ライトセーバーのおもちゃを取り出して振るが、最後の方で最前列にいた小さなお子様にプレゼント。あのお子様にはきっと一生の思い出になっただろう。
-
野野さん
大フィルに行くと、かなりの確率でtkak3一家にお会いするので、uiちゃん若いうちに沢山の音楽に触れていて本当素敵なことだと思う
-
Георгий Маленков
スラットキン/大フィルのジョン・ウィリアムズプロ。素晴らしかった!重心の低い大フィルから、絢爛とした輝かしく、かつ腰の軽いアメリカンサウンドを見事に引き出す様はまさしく名匠。ウィットたっぷりのトークを交えつつ進み、最後まで実に愉しいコンサートだった。これは大阪まで来てよかった。
-
S.K.
ジョン・ウィリアムズの映画音楽、弦メチャむずくないか?
#大フィル -
S.K.
秋山さんの指揮は一昨年秋の大フィル京都公演で聴いたブラームスの1番が最後になってしまった…
-
せりーぬ
大フィル聴いてきました!
ジョンウィリアムズ特集、しかも定期演奏会でチューバコンチェルトという凄まじいプログラムでした😊😊😊
川浪さんのソロは初めて聴きましたが圧巻の技術とスケールの大きさでした!
1年半ぶりくらいにオケ聴いたけど、やっぱり表現の幅が管楽器のみの音楽と全然違うな。 -
大フィル第584回定期演奏会
@フェスティバルホール
~オール・ジョン・ウィリアムズ・プログラム~
テューバ協奏曲凄かった!
スーパーマンもヘドウィグのテーマも1stバイオリンの楽譜の鬼畜さは知ってるので興味津々で見ていましたが、やっぱりプロは素晴らしい。明日行かれる方楽しんでください! -
Ichiro Tanaka
木曜はフェスティバルホールでレナード・スラットキンさんと大阪フィルのオール・ジョン・ウィリアムズ。定期では珍しいプロで迷ったが勢いで参戦。とはいえ知らない曲が多いが川浪浩一さんのテューバ協奏曲は聴きごたえ十分。映画音楽集もマエストロの解説付きで楽しめる。ドラクエは嫌だがこれはあり
-
NiRa🐦
秋山マエストロを最初に聴いたのは意外と最近で、1993年、大阪フィル定期のメイン曲がメシアン「トゥランガリラ交響曲」だった。好きな曲でも無いのに何で行ったのか動機を忘れたが、オンド・マルトノの電子音に気分が悪くなったという事で記憶に残った演奏会だった。
-
Tacet
大フィル定期#584
ジョン・ウィリアムズ特集
ポップスにスラットキンのMC付きで大フィル定期とは思えない様相
なんといってもチューバ協奏曲!川浪さんの独奏が素晴らしい。チューバの可能性を広げておられる…
団員ソリストの協奏曲はみんな楽しそうで良いね。これからもどんどんしてほしい。 -
よいよい
秋山和慶さん。
聴いたのは数少ないけど、初めての生ワーグナー体験が秋山さん。
印象に残っているのは、大阪フィル定期でのコリリアーノの交響曲第一番。
京響でハルサイを聴く予定があったのだけど、唯一かかったインフルエンザで聴くことができなかった。
引退は残念ですが、いつまでもお元気で。 -
めるはは
その昔、大フィル合唱団で第九を指揮していただいたのが良き思い出。
回復をお祈りいたします。 -
mitsu
スラットキン/大阪フィル/ジョンウィリアムズ特集。最近すっかりオケの実力を試すコンサートピースとして定着した感がある。後半:映画音楽名曲集が雄弁なサウンドで、作品の出来栄えが映える。スーパーマン、ハリポタ、レイダースと、仕事帰りで疲れた体にちょうど良い。カウボーイ序曲が気に入った。
-
こりの
大フィル定期、ジョン・ウィリアムズ三昧byレナード・スラトキン。良かった。スーパーマンとかレイダースマーチはゾクゾクした。指揮者語り付き。もはや特別演奏会の様相でした。明日行く方はお楽しみに。
-
taro
スラットキン/大フィル、プログラミングが良過ぎて期待値爆上がりやったけど、その期待値を遥かに上回るいい演奏会やった。明日来れへんので今日来たけど、久々におかわりしたいと思った。
-
Marphy_75
今日はフェスティバル・ホールでの #大フィル の定期。
オール ジョン・ウィリアムズプログラム、前プロの川浪さん、素晴らしい演奏、後半は映画音楽、指揮者がアメリカンだとオケの響きもそれっぽく聴こえるから不思議。
曲間のスラットキン談話も面白かった。 -
ばくし@モンゴル音楽
秋山氏の指揮で聴いたコンサートと言えば、大フィルの演奏会が多いと思うが、1つ印象に残っているのは大阪城公園の野外音楽堂のたそがれコンサート。秋山氏指揮の大阪市音でホルストの2組と惑星全曲をやった。段々暗くなる野外で聴く惑星は味があったし、組み合わせもよかった。
-
ネロ楽器
NEROミニレクチャーシリーズVol.4〜ホルンの奏法を深めるヒントとアプローチ~ 受講生&聴講生募集のお知らせです。
第4回目は大フィル首席ホルン奏者の高橋将純氏によるミニレクチャー!📯
皆様のお問い合わせ&お申し込みをお待ちしております!
-
いぬかひあい
秋山和慶さん、引退されるのね…… オーマイガー…… 3月の大フィルの定期、誰が代わりに振るんだろう……
-
マノン
今日の大フィル定期公演は、ジョン・ウィリアムズ特集❣️
少しだけいつもと違う感じのお客さんもいる🧐
コンサートホール用の曲もなかなか良いよね🙆 -
鷹狩山
前回客演を逃したので人生初のスラットキン/大阪フィル!ジョン・ウィリアムズのチューバ協奏曲(川浪浩一ソロ)が目当てでしたが、60年前の作品と言う「弦楽のためのエッセイ」もいい。厳しい感は武満「弦楽のためのレクイエム」を想起させる。矍鑠とした棒にオケが見事〜!明日チューバ奏者は大阪へ!
-
座席表ガイド No.8
【1/24公演】大阪フィルハーモニー交響楽団 第584回定期演奏会
大阪フェスティバルホール(フェスティバルホール/2,700席)座席表
#オーケストラコンサート
#特別演奏会
#音楽イベント -
OKUDA Yoshimichi奥田佳道
来ない、という選択肢は、ない
#レナード・スラットキン
#大フィル
@Osaka_phil -
アダムA.D.M.
秋山先生のブラームスを聴きながら、大フィル定期に向かいます、
-
じーま👓
4/19(土)エッシェンバッハ大フィルの第九をチケ取りだん。4月はまだこれしか予定を入れていない。
-
Igor-Markevitch1912
#秋山和慶
東京交響楽団桂冠指揮者
秋山和慶氏の指揮活動引退❗️
秋山和慶と東京交響楽団のコンビは国内では朝比奈隆&大阪フィル、渡邉暁雄&日本フィルと並ぶ名コンビだった
長年の演奏活動を通じて信頼し合った名コンビ🤝
(若杉弘&都響、小林研一郎&日本フィルが続くか)
東響黄金時代を築いた!! -
しばっち
秋山マエストロを
初めて拝見したのは
大フィルのブラームス🎶
エレガントで重厚で、
とても素敵でした🥺✨
以来
すっかりファンになり
秋山先生が、
行くコンサートを選ぶ理由のひとつになっていました。
早くお怪我治りますように。クラシック初心者の私に楽しさを下さり、有難うございました😌🍀 -
taro
昼間たまたま某演奏会スタッフLINEグループでこの話題を目にして以来何とも悲しくてショック。
初めて聴いたのは10年近く前関西フィルとのエルガー1番。コロナ禍で聴いた大フィルとのブラ4がほんまめちゃめちゃ素晴らしい演奏やった。去年のセンチュリーとのチャイ4が最後か。泣きそうなくらい辛い…。 -
まーくん💙💛@北河内の片隅から
秋山和慶さん引退
高校生の時 初めての大フィル@旧フェスティバルホールが秋山さんだった記憶。確かシェラザードだった
朝比奈独澳系onlyの中に彩りを与えてもらって感謝に堪えない 長い間ありがとうございました。 -
きむら𝄞
秋山さん😭
初めての生で聴いたオーケストラの演奏が
秋山さん×大フィルの惑星でした🪐
初めて某楽団の録音現場にお邪魔させていただいた時の指揮も秋山さんでした -
あきぼー
びわ湖で聴いたセンチュリーとのブラームス1番、豊中で聴いたセンチュリーとのシェエラザード、大フィル定期のブラームス4番、人間国宝の演奏は終わってから、アレ佳かったなぁと印象が強くなることがおました。
-
Igor-Markevitch1912
秋山和慶氏引退‼️残念😢
秋山和慶/東京交響楽団
ブルックナー: 交響曲第4番「ロマンティック」
これは超名演❗️
日本人指揮者では
朝比奈隆(大阪フィル最新盤)
若杉弘(N響最新盤)
飯守泰次郎(東京CPO最新盤)
上岡敏之(ヴッパータール響)
と並ぶベスト5の名盤
カズさんのブルックナーいいなぁ〰️❗️👍 -
David Rockola
大フィル定期、ビゼー=シチェドリン&スクリャービン 聴きに遠征しようかと思っていたのに。こういう引退は悲しい。いよいよ巨匠の域に達していたのに。
東響 大フィル 都響 群響 色々聴きました。
-
訓(KUN)
今年初ドラクエコンサートは5月の大阪フィルの琵琶湖ホールドラクエⅧになりそう。京都響ドラクエXIも行きますよ
-
ハイティンカー
今晩のスラットキン/大フィルは会議が入って行けなさそうだし、秋山先生の引退の報は入ってくるしで、今日はもう終了や(やけくそ)
-
元ねこ®🌹
小学生のころ大フィルのポップスコンサートに毎度連れて行ってもらっていたのが、私の音楽鑑賞の始まり。指揮者が秋山さんだったんだよね。アンコールは、星に願いを。
この年齢までご活躍だったのがすごいと思うけど、不慮の事故が原因で引退とは残念。 -
田畑洸貴 Kôki Tabata |打楽器奏者
ご本人が一番悔しいかと思います。
秋山先生には大学のオケフェス、ジュニアオケでブラームス1番を振っていただいた。初めての大フィルエキストラで容赦なく注文をつけていただいたことも、今では良い経験です。
これまで沢山勉強させていただき、感謝しかないです。
今後のご回復をお祈りしています。 -
ka
えええ秋山先生…
記録メモ見返したら最後に拝見したの一昨年の京都コンサートホールの大フィル特別演奏会やった…
指揮が秋山先生なら大丈夫やな、損しないなと思ってチケット取ることも多くて、それぐらい安定感と安心感のある演奏&存在だっただけに喪失感が大きい…少しでも快方に向かいますように -
この前の京大オケとのガン付き、3月の大フィルとのスクリャービン、ラフマニノフを楽しみにしていたのもそうだし、この歳にしてあんなに元気な大指揮者が老いではない理由で去ってしまうことがとても悲しい…
-
つがるそば
大フィル響さんのスラットキン先生の初日です
-
とべ
エッシェンバッハと大阪フィルの第九、山形交響楽団の大阪公演シベリウスプロ、大阪フィルのマーラー1番のチケットを確保した🤥
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。