NHK交響楽団 第2032回 定期公演 Bプログラム 非公式
2025年02月14日(金) 19:00 開演
https://www.nhkso.or.jp/concert/202502B.html?pdate=20250214
指揮者:
ペトル・ポペルカ
/
メゾ・ソプラノ:
エマ・ニコロフスカ
モーツァルト
アリア「私は行く、だがどこへ」K. 583
/
モーツァルト
アリア「大いなる魂と高貴な心は」K. 578
/
モーツァルト
交響曲 第25番 ト短調 K. 183
/
モーツァルト
レチタティーヴォとアリア
/
シューマン
交響曲 第1番 変ロ長調 作品38「春」
みんなのコンサートメモ
このコンサートに関するツイート
-
UK🌳
あれ?N響次金沢なの?
-
庭夏
自分史上いちばん辛かった当日券待ちはサヴァリッシュ/N響のブラ1(B定期)で、寒風吹き荒ぶ開演4時間前のアークヒルズである。フェスティバルホールは屋内だし寒くもなんともない。
-
へるべるとⅡ
山本直純はいいねえ。
実は神童で
CMや“男はつらいよ”
作曲し世界のオザワとコラボして
“オーケストラがやって来た”
新日フィルを軌道に乗せ司会·指揮·作曲·爆笑トークオンパレード。
お堅いN響も吹き出す…
サブカルと伝統の融合、カティンの先駆者。戦後日本のカリスマだよ。
そうは思わないか。 -
笛吹老児
大学受験真っ只中ですね。
日本においていわゆる大学の序列は入試の難易度と就職先で語られると思います。
音大ではどうでしょうか。
例えば藝大Vnを首席で卒業したからといってN響に入れるわけではありません。
音大はいわゆる序列が全く意味をなさない特異な大学です。 -
ありえすb
どこの解説読んでも激ムズって書いてあるし
指揮者はこの楽器の様子を見てテンポ落とせとか
ヒドい胃が痛い
デュカス/交響詩「魔法使いの弟子」、トマ/歌劇「ミニョン」― ポロネーズ「私はティタニア」ほか|森野美咲 - 準・メルクル - NHK交響楽団 @YouTubeより -
Ayumi💜
N響の第九録画観て涙出た...
今年こそは❗️舞台を観に行く‼️
(市民第九も再登録しよう) -
Angel Orthon
NHKやN響はマーラー7番を 狂気だの支離滅裂だのと以前から宣伝して来た
この曲はヨーロッパや米国 また国内でも 極普通に沢山演奏されているし、最高傑作の交響曲だよ
少ないのはNHKやN響だけ😆
音楽を余り理解出来ないスタッフがNHKやN響にいるからだろう
#N響
#マーラー
#クラシック音楽 -
ゆぅ🎹🏉
ポペルカさんのN響も聴きたかったなー。昨年、プラハ放送交響楽団の指揮でいらしたけど楽しかったな😌
-
todomaki
昨日初めて聴いたポペルカ&N響は良かったなあと思い返している。コンマス郷古氏、ヴィオラ村上氏の組み合わせも良き。写真は家人撮影のタシギ。今日も皆さま、ご安全に。
-
猶井 悠樹
【初めての人の為の超〜簡単な解説】
マエストロ・ポペルカはまた是非来て頂きたい魅力的な指揮者でした!さて、2月の最後の定期演奏会になりました。N響とも共演が多く、一昨年から正指揮者になられた下野さんです。
スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲
サン・サーンス/ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調… -
東西舞台日記
N響14日振替で前方壁際こちらは残響がキツく音が飽和でハズレだポペルカ絶好調だ見事なシューマンへのアプローチを聴きながらドレスデンとのティーレマンのツィクルスを思い出した正にツボを押さえたリードだニコロフスカ初聴きだが幸福感溢れる歌唱に脱帽ポペルカのサポートも素晴らしかった
-
東西舞台日記
都響10日ショスタコ13番井上道義N響との激烈な豪演から早一年インバルの今回の演奏井上とは全く異なる寂寥感溢れるアプローチだ細部までインバルの拘りが曲の本質を鋭く抉るか如き演奏で正直聴くのが辛い演奏だった応える都響も抜群のアンサンブル会場に臨んでいた井上道義はどう感じたか
-
かんとく
ブログ更新しました:
ポペルカ、N響、シューマン交響曲第1番〈春〉ほか @サントリーホール #gooblog -
東西舞台日記
N響9日ポペルカ滋味溢れるプロを確なリードで聴かせる高い能力を感じる指揮ぶりはティーレマンを彷彿させ微に入り細に渡り入念バボラーク神がかりの上手さシンフォニエッタを聴きながら50年前マタチッチの指揮で初めて聴いた衝撃が蘇るバンダの金管陣も上手くこの間の日本人の演奏技術の向上が感慨深い
-
永田重樹
N響(溜池)2日目
メゾ・ソプラノ エマ・ニコロフスカさん、3曲最後の曲、モーツァルト レチタティーヴォとアリアの中頃から、彼女の本来の歌を堪能。
先週N響2日目、ホルン バボラークのアンコールと同様、芸や術を超えた時間でも、ありました。 -
Cacuun
4月からN響B-2 が行けず4-6月セットでおけぴに出品しております
一階中央の良席です
#N響 -
小島燎 Ryo Kojima 🇫🇷🇯🇵
中学の頃、N響アワーで流れるメンコンで初めて知ったルノー・カピュソンという人。
フランスの現代のヴァイオリニストを初めて意識した瞬間で、そのエレガントな音色とスタイルに心惹かれたのを覚えています。
初めて自分で買ったCDも彼のものだったような。
20年後、コンマスとしてご一緒できました♪ -
Jose_Damaterra
#菅谷凛 ピアノリサイタルin表参道。昨夏ピティナ特級二次と並行聴取!した東京音大学内 コンクールのアン・スピとプロコ第6番に驚嘆!(全学で第1位)してからはや半年。初のソロリサイタルで同曲を改めて堪能しました。今後の更なる飛躍を祈念します。お釈迦様とポペルカN響さんには御免なさい!
-
ルーナ伯爵
私も近くにいたので気になりました。あのオジサン、女性にはシカトして彼女連れのお兄さんに逆ギレしていましたね。コンプレックスを持った寂しいオジサンだと思います。私はN響の事務局はいつぞやのPブロック流血沙汰のようになる前に事前に厳正に対処すべきだと思います。
-
ぽぽち
ポペルカN響サン鳥ホールだん♪すごく楽しかった〜!Blabo N響!
-
山田治生
ポペルカ&N響@サントリーホールに行った。前半はモーツァルトのコンサート・アリアと交響曲第25番。アリアでは、オケが表情豊かで、これだけ気の入った"伴奏"はなかなか聴けないと思った。ポペルカの指揮でモーツァルトのオペラを聴きたいと思う。エマ・ニコロフスカは、伸び伸びとした声で、
-
シャンベルタン
今夜N響B2日目P4列20番の緑色のトレーナー着たオッサンよぉ、後ろのおばちゃんやお兄さんに注意されたのに背中ついてるわ!ふざけんなテメエ!とか言うて逆ギレしとったやろ。オッサンどう見てもアレ前屈みで邪魔やったで。あれはアンタが悪いで👎
背中丸まっててスンマヘンぐらい言うとけやオッサン -
Hiroaki Shimagaya
久々にN響へ暴れん坊指揮者が現れて、嬉しい宵に酔いました。ポペルカいいですよ、ネルソンスにも似てますし、棒を立てるところもついつい笑顔になれました。さて、もう少し呑みましょう。起きたらみなとみらいホール→良い意味ヤバいのが続きそうなリフレッシュ休暇突入です。
-
藤崎健一
確かにクラシックにカンペはないよね。N響も録画・録音付き公演でもそれないしね。カンペ(というか楽譜)許されるのは日ごろ演奏しないピアノ協奏曲を演奏するソリストか、合唱団の皆さんぐらいかな…(合唱団でも暗譜団体ありますよね) #みそクラ
-
北野 風夫
#EmaNikolovska #PetrPopelka #N響
#Nikolovska #Popelka #NHKSO #suntory #B
-
Георгий Маленков
今日、ポペルカ/N響のシューマンを聴いていて、同じくサントリーホールで聴いた、おそらく彼が団員として乗っていたであろう史上最悪のシューマン・チクルス(2日間)をふと思い出した件。
-
Георгий Маленков
30代でここまでN響をドライヴして本気にさせた指揮者はそれこそ初客演時のパーヴォ・ヤルヴィ以来では。そういえばパーヴォのN響初客演時のB定期もメインがシューマンの1番だったな。
-
Георгий Маленков
ポペルカ/N響、シューマン1番もモーツァルトも、聴き慣れたこの曲にこんなパートがあったのか!との発見も多く、聴いていて実に愉しい演奏会だった。この人は10年もすれば確実に超大物になってしまう(多分ザルツブルグとかの常連になると予想)ので、N響は今のうちにポストを与えて捕まえておくべき。
-
Георгий Маленков
ポペルカ/N響、後半はシューマンの1番。これもオケが薄くならず、かといって厚ぼったくもせずに初期ロマン派ならではの控え目なロマンティシズムを自然に表現。両端楽章では終盤にかなり大胆なAccelをかけるが、やりすぎになることがない。この人は音色といい楽曲構造といい本当にバランス感覚が良い。
-
Георгий Маленков
ポペルカ/N響、前半は25番の他にモーツァルトのコンサート・アリア3曲。Pブロックからだが、独唱も極めて好感。伸びやかな美声、丁寧な歌い口など実に素晴らしい。この人は要注目かも。そして歌手にぴったりとつける伴奏が見事!是非ポペルカの指揮でオペラを聴いてみたい。
-
Георгий Маленков
ポペルカ/N響。今日もこの指揮者の瞠目すべき実力を存分に堪能。この人は本当の大器だ。前半、モーツァルト25番は長めのパウゼやsf、第1楽章終盤のHrの強調、楽譜にない強弱などかなり個性的だが全くしつこくならない。そして中音域を豊かに鳴らしたやや重心低めの美しい音色と機動性を見事に両立。
-
douraku_m (どうらく)
N響B定期2日目。ポペルカの愉快なシューマン。隙が無い訳じゃないが、とにかくウッキウキな春を音で表していて、とても楽しい。こういうノリノリの指揮者が出てくると、コンサートが楽しくなるのよ。ヴィオラ前列とのアイコンタクトが最高。また日本に来て振ってください。
-
si
「タモリ倶楽部」の「愛と哀しみのコントラバス大集合」見てから、指揮者がコントラバス1プルトと握手するかチェックする癖がついてしまった。
もちろんきょうのN響はポペルカがコントラバス1プルトにリアル握手で、もらった花束も矢内さんに渡しに行くのがさすがというか当然というべきか(笑)。 -
bon🪲
ポペルカN響B。メゾソプラノが素晴らしい。柔らかく行き届く歌声。モツ25は抜群。飽きるかと思いきや、全然。シューマン1は心地よかった。マッサージを受けた後は心地よくなる。写真は怖い感じに笑
-
Mercure des Arts
NHK交響楽団 第2028回 定期公演 プログラムA|藤原聡
-
濱本広洋
今日はN響定期でした。
モーツァルトの交響曲は全てのフレーズに方向性が明確にあるような演奏でした。細かな音量調節や楽譜にないようなことを色々としていて、かなり濃い内容だったと思います。
アリアはソリストの呼吸感や緩急にぴったり寄り添っていて、これもまた凄い演奏でした。 -
si
ポペルカ&N響B定期より帰宅。モーツァルトって激しい音楽と再認識。強弱はスコアに書いてあるのを律儀にやったらああなるのであった。そこにポペルカの味付けと自然なテンポの緩急。
アリアは初めて聴く曲ばかりだが、初めて聴くニコロフスカ上手くていいものを聴かせてもらった。 -
Fumihiko Kimura
本日はギュンター・ヴァント忌なりて、ベートーヴェンの交響曲第5番をギュンター・ヴァント指揮NHK交響楽団にて。好きな運命かずあれど、私的規範はこの演奏。演奏当時ではなく、後にFMで流されたものをエアチェックしたのは中学だったか。思えば長い付き合いである。
-
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用
これはマジで期待。
N響の吹奏楽はこっちの路線ですよねたしか。 -
ゆうこ
明日は今年初N響...🎻
-
OSARU
ポペルカ、N響ヨカッタ。特にシューマンの春。隅々までコントロールしつつ、その解釈が一々好みだし、オケも上手い。エマ・ニコロフスカのモーツァルトも芯のある美声で素敵。K.528イイ。モーツァルト25番はコントロールが行き過ぎて音楽に窮屈さを感じる瞬間も。
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
#N響 第2032回 定期公演 Bプログラム 2日目
2025年2月14日(金)
#サントリーホール
#nhkso #PetrPopelka
本日のカーテンコールから🎶
毎回恒例のN響楽員からのマエストロへの花束贈呈💐(プレゼンター #横溝耕一🎻)
#ペトル・ポペルカ への客席からのやまない賛辞の拍手に、コンマス #郷古廉… -
Intermezzo
ポペルカ指揮N響(サントリー)。モーツァルトも良いが(藤田真央と共演してほしい)、シューマン交響曲第1番がこの音楽の生命力、屈折した抒情といった可能性を全て音にしてみせてくれた。「精神を活物というのは始終無限の対立を存し、停止する所がない故である。」(西田幾多郎「善の研究」)
-
Finley
ポペルカN響。シューマン1番が特に素晴らしかった。前半迄はA定期の方が...と思ってたら😅退屈に感じていたシューマン交響曲の印象が変わった。低弦が特に深く厚く芳醇な響き。3楽章はジゼルの音楽に似てません?🤔ソロカテで郷古さんの手を引っ張るポペルカさんが見えた😆来年ウィーン響と来日(?)
-
とまと571🍅
ポペルカ氏、風貌はそのまんまドヴォルジャーク、ボヘミアの風を感じさせてくれたN響2025/2Aプロ、センスを感じたBプロのモーツァルト・シューマン。ロートルの🍅ヲッサンの心わしづかみ。コンサートは楽しくなくちゃ。そしてオケプレイヤー的な発見山盛り😂自分的にとても気分がいいです。#nhkso
-
Jef-metal
独りへいのみ(Hey!Nommy!)
正確にはN響飲みですが。
配信は間にあわないや🥺
あとでゆっくり見ようっと。
#ヘイマミー -
ボヘミアン
ポペルカ×N響@サントリーホール
モーツァルトのアリア3曲の間に挟まる交響曲25番。18世紀的な演奏会の形式で非常に楽しめた。
後半はシューマンの《春》。これは大変な名演。熱演。僕が愛聴しているSKドレスデンのサヴァリッシュ盤と同じような、しっかりとした低音に支えられたドイツ的な演奏でした。 -
とまと571🍅
ポペルカ氏、プラハ放送響、NDR、ピッツバーグに東響、あちらこちらのオケでラフマニノフ「交響的舞曲」を振っている印象が強かったのだけど、N響2025/2AB定期で振ったプログラムは彼の🇦🇹ORFでの
ウィーン響との演奏で聴いた印象以上。オーケストラとともに演奏している感を感じずにいられない。#nhkso -
Hiroaki
ポペルカ/N響、Bプロ
モーツァルトも良かったけど、シューマンで終始ワクワクが止まらず大興奮!!!あちこち煽っても決して粗野にならず、うねりながら美しくロマンティックに余すことなく聴かせてくれる。そして低音が良い塩梅の渋い音。もう毎度ながらこの人の音楽は好みドンピシャなんだよな… -
Rinascente_1103
ポペルカ指揮のNHK交響楽団を聴いた。モーツァルトにしてもシューマンにしても、指揮ぶりはダイナミックながら、決して音楽が大味にならず、それどころか細部まで神経が行き届き、弱音部で流れる物憂げな表情に様々な感情が宿っている。
-
とまと571🍅
ポペルカ氏、プラハ放送響、NDR、ピッツバーグに東響さん、あちらこちらのオケでラフマニノフ「交響的舞曲」を振っている印象が強かったのだけど、N響2025/2AB定期で振ったプログラムは彼の🇦🇹ORFでの
ウィーン響の放送で聴いた印象以上。オーケストラともに演奏している感を感じずにいられない。#nhkso -
江上隼人
N響は良かったらしいね!
-
masayukiiwata
ポペルカ/N響@サントリー。
最初の音が宙を舞った際に今日は楽しくなりそうな予感。モーツァルト、シューマンともどもとても聴きばえがする秀演。
指揮者がオケを煽るのではなく、オケに火を点けるのに長けているという印象。
ぜひN響の常連になって欲しい。 -
はいかー/Hiker🚛😎
短めプロでもN響 B定期終わってコンビニ寄って、この時間に帰宅できるの嬉しい😎🚚🗼
-
とまと571🍅
ポペルカ氏指揮N響さん2025/2B定期終演。ポペルカ氏の客演は本日千秋楽。彼に贈られた紅いバラ🌹はCb.矢内さんにプレゼント。随所にコントラバス愛を感じさせてくれたマエストロ。またの来日、お待ちしています👍#nhkso
-
todomaki
今日のN響も大満足。ニコロフスカの声も素晴らしかったし、後半のシューマンも楽しかった!モーツァルトの25番は初めて聴いたけれど、とてもヴィヴィットな演奏だった。
-
St. Ives
ポペルカ指揮、N響、ニコロフスカ(メゾ)のコンサート終演。素晴らしい!これで25番でなくよりポペルカとN響のコンビに合ったと思う38番「プラハ」だったらより完璧だったと思ったけど。まずは前半のニコロフスカ、初めて聴く人だけど、明るく伸びやかで、初聞きのアリアばかりで歌詞に
-
terotan
ポペルカ N響 シューマン交響曲第1番「春」の演奏は素晴らしく、メリハリが効いており、まさに新鮮なシューマンの魅力を感じさせてくれた。N響が持つ高い機能性と、深みのある燻銀のような演奏は、サヴァリッシュ指揮のドレスデン国立の録音を思い起こさせるほど、見事なものだった。
-
さめいく
ヴァント忌に、北ドイツ放送響とのブラームスの交響曲第1番。ヴァントの録音で好きなものといえば、ヴァントに冷淡だった評論家共が手の平返して絶賛したベルリン・フィルとの一連のものではなく、北ドイツやケルンとのもの。この曲は再録音等もあるが、この盤とN響ライヴを最上位にしたい。
-
TS
偏見な気もするけど、ポペルカが振るN響はSKDのような渋い音を出している気がするし、ポペルカの指揮姿もティーレマンに似ている
-
ボヘミアン
ポペルカ×N響@サントリーホール終演
ドイツプログラム、かなり良かった。
特にシューマン交響曲第1番《春》は素晴らしい熱演だった。
これはかなり好きな演奏。また聴きたい! -
tmmrt0318
ポペルカとN響のBプロ。大編成の大曲でなくても深い満足を得られる演奏会の典型。モーツァルトの交響曲は激しい疾風怒濤を基本としながら強弱、テンポ、間合い、バランスなど色々な味付けを施して、古楽器風味でも伝統的でもなくいい意味での独自性が強い。改めてモーツァルトの天才を感じさせる。#N響
-
浜中充
今日はポペルカ=N響@サントリーホールへ。推進力に富んで躍動するシューマン「春」。思わず身を乗り出しそうになる。こんなにワクワクするシューマンもそうそうないかも。神田さんのフルートが美演。
-
cboshin
ポペルカ・N響@サントリーホール
凝りに凝った節回しのモーツァルト25番symphonyはだから、前後の歌曲と地続きで楽しく聴けた♪中間と終楽章のコンマスとObのカデンツァはもともとあるの??洒落てた♪
シューマン1番は、前向きなテンポに乗りつつ、ちょいちょいはみ出すフレーズが大好き楽しい! -
ある音楽愛好家
ポペルカ/N響@溜池終演。モーツァルトのアリアとシンフォニー、そしてシューマンのシンフォニーを組み合わせた、なかなか魅力的なプログラム。18世紀後半の演奏会プログラムをイメージした(?)とのことだが、コンパクトで、かつ聴き映えする。今日の白眉はモーツァルトの交響曲第25番。これは非常に
-
S.Ko
ポペルカ&N響
好みでは無いプロで釈迦に後ろ髪を引かれる中で向かったサントリーホール
素晴らしい演奏を聴くことができました
苦手のモーツァルト
エッジが効いてセンスよく重み付けされた品格漂う響で、全く眠くならず!
シューマンも硬質ながら深みも感じさせ、繰り返しも飽きがこない
すごい -
77pong
サントリーホールにて#N響 B定期。気鋭のマエストロによるモツアルトとシューマン。前半アリアに挟まれたNo25がメリハリ効かせまくりタメもたっぷりのユニークな演奏。趣味か?と問われると「うーむ」だけど、こういうのを聴けるのが実演を聴く楽しみか。後半のシューマンには凄くマッチして盛り上がる
-
K-KIT
#N響 2月B提供 2日目終演
今日も素晴らしかった。コロナ禍明けからN響定期公演に外れ無し。
以前は満足できずに、不貞腐れて帰ったことが有ったが、最近はそんなことは、全くなくなった。
#NHKSO -
宇野秀和
ニコル•ポペルカ指揮N響B定期2日目@溜池。今月のA定期は欠席したため、この指揮者は今日初めてお目にかかった。演奏を聴いてみると、なるほど、なかなかの手腕だ。前半のモーツァルト「小ト短調」交響曲は、非常に生気に溢れた演奏。強めのアクセントとホルンの強調など、
-
ペトル・ポペルカ指揮、N響B定期、終演。エマ・ニコロフスカによるモーツァルトのアリアとモーツァルトの25番&シューマンの1番。25番、強弱の付け方個性的。終楽章のホルン、面白い。コンマスのカデンツァはびっくり。エマ・ニコロフスカはソプラノかと思った。コンマスは郷古さん。参賀あり。
-
gso
今日のN響の指揮者、鼻唄うるさすぎで演奏中でもかなり聴こえてて草
-
はいかー/Hiker🚛😎
唸るポペルカのシューマン春一番🌸嵐の予感がしたが、N響首席弦楽奏者を深く煽りながらもバランス良く美しくサントリーホールを鳴らした秀演!またのお越しをお待ちしております😎🚚🌸
-
Jef-metal
今日の現場 NHK交響楽団 @ サントリーホール
指揮:ペトル・ポペルカ
メゾ・ソプラノ:エマ・ニコロフスカ
モーツァルト:交響曲 第25番
シューマン:交響曲 第1番「春」他
アリア→アリア→交響曲→レチタティーヴォとアリア/休憩/交響曲
変わった順番ですが18世紀後半では一般的だったそうです。 -
Yuj
N響B定期 サントリー ポペルカ
大満足!前半何処かで聴いた音と思っていたら後半のシューマンでわかった。愛聴しているサヴァリッシュのシュターツカペルレドレスデンの音によく似ている。柔らかで低音が中心の弦に管楽器、打楽器が浮かび上がるあのオケの音。凄い指揮者!ソプラノも良かった。 -
かんとく
ポペルカ、N響@サントリーH。前半モーツァルトのアリア3曲を歌ったユコロフスカは安定して美しいメゾ。残念ながらP席からは細部分からず、今度は前から聴きたい。後半、シューマン交響曲1番。私には標題と楽曲の印象が合わないのだが、大変な熱演でホールの響きの良さも加わり充実の演奏を堪能。
-
Hiroaki Shimagaya
ポペルカ最高!!!!!
一気に大ファンになってしまった。
大喝采止まず一般参賀あり。
N響とシューマンの交響曲全て取り上げてほしいし、案外マーラー第4交響曲あたり… よろしく頼みたい。 -
S.Ko
ポペルカ、N響常連ほぼ確定
新時代のクオリティモンスター!! -
St.Conia1997
体調悪くてN響前半で離脱💦😫😨
-
Gauche
秋山さんと大フィルの記事。
いろいろ面白いんだが、初めて秋山さんが大フィル振った時のソリストが、今日誕生日らしいN響コンマスで収賄容疑で逮捕された海野氏。そういや朝比奈さんと海野氏の競演も聴いたな。
それから藤原浜雄先生が1992年当時コンマスだった、と書いてあるんだけど、本当?? -
柴田和顕
八王子高校の
犬🐕の鳴き声練習
実はNHK交響楽団フルート奏者の甲斐雅之先生も小学生相手に公開レッスンしていた時に見たけど
例えで使って実践させたら、小学生の音色が激変したんだよね🤔 -
床の間Galaxy
某大学オケのトチ狂った記念演奏会で「中プロ:シェヘラザード、メイン:ドヴォ8」なら出くわしたことあるなぁ。
ゲストコンマスが某N響のあの人でしたが、メインは普通に学生コンマスという意味不明感。 -
Igor-Markevitch1912
#海野義雄 🎻
本日は海野義雄89歳のバースデー🎂
23歳の若さでNHK交響楽団のコンマスに就任、1962年N響の小澤征爾ボイコット事件で「あいつは耳がわるい」と小澤を批判
海野義雄🎻ソロ、ハンス・シュミット・イッセルシュテット/北ドイツ放送交響楽団のチャイコフスキー&メンデルスゾーンの協奏曲🤣 -
はいかー/Hiker🚛😎
ポペルカ、N響のおもろ〜!なモーツァルト25番。ジェットコースターのように深く鋭く激しく駆け巡るファンタジーでした😄🚚🎢
-
めたりす
N響も行ってみたいと思ったら来週末の枠まだ空いてるやん
-
Igor-Markevitch1912
#海野義雄 🎻
本日は海野義雄89歳のバースデー🎂
ヴァイオリンの名器・ガダニーニの偽造鑑定書事件で、東京地検に収賄容疑で逮捕されるという前代未聞の事件を起こした元N響(NHK交響楽団)のコンサートマスター、元東京芸大の教授!!
楽壇を超えての一大スキャンダルで有名になったヴァイオリニスト🎻 -
名古屋クラシック音楽堂
2/23 14:00開演 #燕市文化会館 #なごクラ
N響メンバーによるゲートウェイ・ゾリステン2025 新潟公演〈Cocomi(フルート)&サキタハヂメ(ミュージカルソー)を迎えて〉
出:松本健司cl 水谷上総fg 今井仁志hr 森田昌弘vn 御法川雄矢va 中実穂vc 本間達朗cb
-
Masanori Saeki
本日もきてます!🤭笑
ペトル月間その4
今回のペトル&N響の共演皆勤賞です😊
今日もどうんな演奏になるのかとっても楽しみです🎶 -
えすどぅあ
@サントリーホール
ペトル・ポペルカ指揮 NHK交響楽団
第2032回 定期公演 Bプログラム 2日目
モーツァルト:
アリア「私は行く、だがどこへ」K.583
アリア「大いなる魂と高貴な心は」K.578
交響曲第25番 ト短調 K.183 -
へるべるとⅡ
最近ホント聴かないね…
リストやメンデルスゾーンと並んで、今後レパートリーとして復活して欲しい。
リストのファウスト交響曲をルイージ指揮N響で聴き痛く感動した。
リストは吉田秀和だけでなく戦後偉くこき下ろされたがフランクはマーラーの陰に隠れた?
ブルックナー版違いには詳しくなったが… -
野川親爺
今日はコレ‼️
話題のポペルカN響B定期と重なったが、向こうはモーツァルトのアリア・交響曲・シューマンの春で、サッチーの伊福部の魅力には勝てず、こちらにした。
前半のブラ3の侘しさと、伊福部の交響頌偈「釈迦」の豪華な荘厳さの対比を堪能する。 -
song of summer
N響のMAROさん。 #funkyfriday
-
やまもん
組合にて稀少楽譜大量入荷!というポップを見かける。⚽️たさ一ん!
自分が探していた稀少じゃない楽譜はなかったけど、指揮者のサインが入った過去の読響N響定期のプログラムが大量にあった。 -
texas78712
2/13 N響 B定期 初日
指揮:ペトル・ポペルカ
モーツァルト:交響曲 第25番
I. 7'00"(後半リピートなし)
II. 3'42"(後半リピートなし)
III. 3'09"
IV. 6'22"
計 20'13"
シューマン:交響曲第1番
I. 11'03"
II. 6'12" (attacca)
III. 5'16" (attacca)
IV. 8'14"
計 30'45"
@NHKSO_Tokyo -
エンタメスタイル
清塚信也 with NHK交響楽団メンバー
※発売中(残りわずか)
2025/4/13(日)OPEN13:30/START14:00
➡上越文化会館 大ホール
全席指定:8,800円
#清塚信也
#N響 -
松江市
\いよいよ明日開催!チケット残りわずか!!/
NHK交響楽団メンバーの名手たちが、クラシックや映画音楽などの名曲をプラバホールで力演。
フルート奏者Cocomi、ジャズドラマー福盛進也とのコラボも必聴!
▼詳細▼
【生涯学習課】
#松江市
#プラバホール -
1986年ノイマンN響我が祖国の動画に山口先生見つけた
-
おおぶ文化交流の杜図書館
【特集】マロさん「出張おんがく教室」in大府(allobuイベント特集)
2/15にallobuで開催されるイベントに関連して、
NHK交響楽団特別コンサートマスター・篠崎史紀さん(通称マロさん)の著作とヴァイオリンに関する資料の特集を行っております☺️
ぜひご覧ください🎵
#obu_lib -
むすび丸
「3月9日(日)に『復興支援 N響メンバーによる弦楽四重奏ポケモンミニコンサートin宮城県気仙沼市』が開催されますよ!コンサートへの参加は事前申し込みをして当選した人が対象で、入場は無料ですよ。締め切りは2月16日(日)まで!詳細はURLを確認してね♪」
#むすび丸 -
座席表ガイド No.1
【2025/2/15(土)開催】 N響メンバーによる弦楽合奏 能登半島復興支援コンサート
石川県立音楽堂(コンサートホール/1,560席)座席表
#音楽イベント
#復興支援
#弦楽合奏 -
花猫風月
N響 第2030回定期公演
歌劇「ソロチンスクの市」から「序曲」「ゴパック」
指揮:トゥガン・ソヒエフ
NHK交響楽団(管弦楽)
作曲:ムソルグスキー
編曲:リャードフ
(7分45秒)
〜2025年1月30日 サントリーホールで収録〜 -
にこちゃん
モーツァルトとシューマンを同じ演奏会で続けて聴いて、この2人の作曲家のそれぞれの曲のキャラクターを改めて感じた夜 シューマンの方が同じ人間としてこちら側に近い気がする…
N響Bプロ サントリーホール -
Shinji Koganei 🎧 クラシック名盤ヒストリア
アメブロを投稿しました。
『第2133回「ファビオ・ルイージN響首席指揮者就任記念制作のR.シュトラウス《英雄の生涯》」』
#Ameba20周年 #ありのままがここにある #N響
-
原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)
マリアです🌷
今日はNHK交響楽団の定期公演会があります♪
みなさまはクラシックなどお好きですか? -
Igor-Markevitch1912
#ロヴロ・フォン・マタチッチ
#マタチッチ
マタチッチ 126歳のバースデー🎂🎉
ブラームス
交響曲第1番ハ短調作品68
ロヴロ・フォン・マタチッチ
NHK 交響楽団
1984年3月23日 NHKホール
-
Igor-Markevitch1912
#ロヴロ・フォン・マタチッチ
#マタチッチ
マタチッチ 126歳のバースデー🎂🎉
ベートーヴェン
交響曲第7番 イ長調 作品92
ロヴロ・フォン・マタチッチ
NHK 交響楽団
1984年3月23日 NHKホール
-
Igor-Markevitch1912
#ロヴロ・フォン・マタチッチ
#マタチッチ
マタチッチ 126歳のバースデー🎂🎉
ベートーヴェン
交響曲 第2番二長調作品36
NHK 交響楽団
ロヴロ・フォン・マタチッチ
1984年3月14日 NHKホール
-
Igor-Markevitch1912
#ロヴロ・フォン・マタチッチ
#マタチッチ
マタチッチ 126歳のバースデー🎂🎉
1984年のN響客演で聴いたブルックナー、ベートーヴェン、ブラームス、マタチッチの「対決の交響曲」が忘れ得ぬ名演である
レコードもCDもたくさん所有しているが、ワーグナー、ベートーヴェン、ブラームス等が素晴らしい‼️ -
it81
フェドセーエフ氏の代役でN響さん振った方だわ🥹
-
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo
2024年12月まで #N響 で #指揮研究員 を務めた #平石章人 さんが、そのお仕事の内容や、N響の指揮台に立つマエストロたちから学んだことなどを語っています🎶
ぜひご覧ください✨
@Akito_HIRAISHI -
N響を振った指揮者たち・節目の写真はN響創立50周年記念史から引用しました。
#N響 -
N響節目の演奏会・写真
第200回定期公演
指揮ジョセフ・ローゼンストック
NHKオープニングコンサート
指揮ウォルフガング・サヴァリッシュ
創立50周年記念演奏会(曲目は第1回定期公演と同一)指揮ジョセフ・ローゼンストック
創立50周年記念史の楽員全景写真
#N響 -
N響を振った指揮者③
イーゴリ・ストラヴィンスキー
ヘルベルト・フォン・カラヤン
尾高尚忠 山田一雄 -
N響を振った指揮者たち②
オットマール・スウィトナー
ホルスト・シュタイン
岩城宏之
#N響 -
N響を振った指揮者たち①
ジョセフ・ローゼンストック
ヨーゼフ・カイルベルト
ウォルフガング・サヴァリッシュ
ろゔろ・ふぉん・マタチッチ
#N響 -
1990年2月ホルスト・シュタインによるガイーヌからレズギンカの一部
岡田知之さん=バスドラ厶の印象で奏法や(メーカー名知りませんが‥)大きめのバスドラム使用しているから、バスドラムの力強い音が大好きでした
(岡田さんは現在N響団友会会長)
#N響
#ホルスト・シュタイン
#ガイーヌ
#レズギンカ -
Joshua
ポペルカ/N響B定期初日@溜池。前半はモーツァルト。チェコの人は同じ文化圏の音楽と認識していると思う。前半はアリアで交響曲を挟むという、古の演奏会スタイル。弦は12型なので、特に小編成というわけではない。メゾのニコロフスカの温かみと気品のある声がモーツァルトにぴったりで素敵。→
-
ぱうけん
NHK音楽祭 2024
デュトワ N響 241030
◯ラヴェル 「マ・メール・ロワ」
◯ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
◯ストラヴィンスキー 春の祭典
[アンコール曲]
ラフマニノフ リラの花 -
Takuya Hiraoka/平岡拓也
ポペルカ/N響,充実のAプロに続きBプロ独墺物も出色! シューマン1番,これだけ情報量多く雄弁な演奏は初めて聴いた。各声部を隈なく抉り"よく喋る"演奏で,弦を克明に刻ませ(コンマス郷古&va村上が存分に反応!),と同時に推進力も豊か。1楽章序奏から和声の鳴らし方が非凡で,そのバランスに古巣SKDを彷彿…
-
todomaki
今日はN響B定期、明後日はみなとみらいへ。今月のコンサートは3回。奏楽堂の日曜コンサートは行けるかな。
-
マティビ
浜松出発🚌 東京2DAYS、今日は新宿で坂本龍一Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014とN響ポペルカ。明日は〈特集上映〉マヤ・デレン作品集+ドキュメンタリーを。
-
市川海老倉
【聴き逃し】ベストオブクラシック N響 第2029回定期公演 #radiru
間に合った!!
ブラームスの交響曲 第1番!! -
ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI
N響B定期を聴いて大岡山に戻り、東急ストアで店員さんがシールを貼る横で待ちながらお買い物😂
細部のチェック後、11時半に投稿終了😎
朝、査読結果が戻ってきた論文の修正を終えた学生さんも加わって「とんかつ」とイタリアワイン😍
夜に高カロリーという背徳感
#破門組 #とんかつ #師匠 @suzukivc -
tora
ペトル・ポペルカ✖️エマ・ニコロフスカ✖️N響でモーツァルト「コンサートアリア」、「交響曲第25番」、シューマン「交響曲第1番」を聴きました
感想をブログアップしましたのでご覧ください🐯
-
ジジ🍒双子兄弟と妹
おぉ、昔長男が眉間をパックリ割って骨が見えてる状態で救急車で運ばれた病院や…都会の病院はN響が来るのか凄いな😳
長男、眉間を縫って貰ってる間に寝てしまって私は意識を失ったのかと慌てたらお医者さんは「あ…寝てますね。大物w」って言ってくれた😂 -
オケミン@来日公演情報まとめ
2/14 本日の注目公演
【N響】第2032回B定期
19:00 @サントリーホール
指揮:ペトル・ポペルカ
独唱:エマ・ニコロフスカ
モーツァルト/アリア《私は行く、だがどこへ》《大いなる魂と高貴な心は》
モーツァルト/交響曲第25番
シューマン/交響曲第1番《春》 他 -
Gabrielle
この曲!もう何年か前のN響定期(AかC)でやったんだけど、オルガニストさん完璧でした✨NHKホールの上手側壁付の高いところからタリピツに合わせてた。プロとはこういうものかと溜息。
カンタータ第29番「神よ、あなたに感謝をささげます」BWV29から シンフォニア
#古楽の楽しみ -
はるまき太郎
めちゃめちゃ今更ですが、広島旅行で買ったCDのご紹介。
左からスラットキン&デトロイト響のラフ2、若杉&N響でブル7、ショルティ&シカゴ響でマラ7
余は満足じゃ😭
いまだCD聴く機会を買えてないので友達の家のプレーヤー借りて聴きます。
いい加減買えって話だよね。 -
ボヘミアン
先週NHKホールで聴いたポペルカの指揮するチェコプログラム最高だったな。
明日は引き続きポペルカ×N響
先週とは打って変わってドイツプログラム
モーツァルトのアリア3曲と交響曲第25番、そしてポペルカ最愛のシューマン交響曲第1番《春》
楽しみだ〜
あ、日付変わってるから今日か。 -
飯塚歩夢
ちょうど1ヶ月後!
N響の諸先輩方と、演奏に1時間を要する超大作 シューベルトの《オクテット》を、そして郷古さん、村上さんとのドヴォルザーク〈弦楽三重奏〉をお届けします🎁
個人的にあまりにも幸福感で満たされている演奏会😌とっても楽しみです♪ -
ポペルカ指揮
N響定期演奏会
ポペルカさんの指揮
自然でスピード感のあるテンポ設定
素晴らしいオケの響
最高の演奏
カルロス・クライバー2世になるかも
Mozart
Aria, K. 583, K. 578, K. 528
Symphony No. 25
Schumann: Symphony No. 1
Petr Popelka
Ema Nikolovska
NHK Symphony Orchestra -
音楽(と旅と犬)が好き
#音楽が好き25 26本目
NHK交響楽団 第2032回定期演奏会Bプログラム(1日目)の感想を書きました。
-
Ferenc Fricsay(非公式)
N響B-1
レヴァインとシノーポリを足して2で割ってポペルカさんに?
K.183を挟んでのニコロフスカさんによるコンサート・アリアが出色
昔からずいぶん平板な曲だな…と思っていたシューマンのFrühling交響曲
随所にシューベルトの大ハ長調の影響が見え隠れする…聴き込むほどにコク深さが出る佳曲
使い方は十人十色。
書いて、音楽をもっと好きになろう。
聴きたい
気になるコンサートを
ブックマークしたい!
聴いた
今まで聴いたコンサートを
覚えておきたい!
出演した
演奏した時の経験を
次に活かしたい!
公演団体/音楽家
※ 本情報はコンサートスクウェア運営で投稿した当時の内容です。公式の情報とは異なる可能性がありますので、お出かけの場合は必ず事前に主催者のWebページ等で情報をご確認ください。
※ 情報の間違いなどがありましたらこちらからご連絡をお願いいたします。
※ 主催者様へ:公式化などのお問い合わせはこちらからお願いします。
コンサートについて
NHK交響楽団による第2032回定期公演Bプログラムでは、名匠ペトル・ポペルカの指揮の下、モーツァルトの名アリアや交響曲が披露されます。エマ・ニコロフスカのメゾ・ソプラノで奏でられる美しい音楽は、クラシック音楽ファンのみならず、初めてオーケストラを聴く方にも感動を与えることでしょう。シューマンの交響曲も交えたプログラムは、春の訪れを感じさせる爽やかな演奏です。
PRおすすめのコンサート
藝術文化の薫るまちコンサート ヴェルディ レクイエム
2025/02/23
15:00
日本を代表する実力派ソリストと若手オーケストラとの豪華共演が実現