- トップ
- アンドレ・ジョリヴェ
- 過去のコンサート
アンドレ・ジョリヴェ
1905年08月08日 - 1974年12月20日
フランス
アンドレ・ジョリヴェ(1905年8月8日 - 1974年12月20日)は、フランスの作曲家、音楽教育者。様々な作曲技法を用いて、ラジカルな前衛音楽からポピュラーなCM音楽まで幅広い分野の作曲を行い、「音楽のジキルとハイド」と揶揄されるほどであった。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
フルート トリオコンサート トリアンギュレール
2020年01月26日 (日) 15:00
フルート トリオコンサート トリアンギュレール
F.ドゥヴィエンヌ: トリオ ト長調 作品19-1 / M.ケシック: 異国のかおり / F.ナルボーニ: 共鳴するシリンクス~ドビュッシーの作品による~ / A.ジョリヴェ アルトフルートのための「呪文」 / L.ロレンツォ: イ・トレ・ヴィルトゥオージ<華麗なる奇想曲>作品31 / 福田洋介 はなやぎ / G.ショッカー ワン・サイズ・フィッツ・オール / A.アルビージ: 小組曲 第2番
0
0
0
0
フルーティスト土田猛
2019年07月20日 (土) 14:00
戦後直後の作曲家達のフルート作品
B.マルティヌー: フルートソナタ第1番 H.306 / P.サンカン: フルートとピアノのためのソナチネ / H.W.ヘンツェ: フルートとピアノのためのソナチネ / 尾高尚忠 アレグロ・コン・スピリト(フルート協奏曲Op.30bより) / A.ピアソラ 3つの小品Op.4 / A.ジョリヴェ フルート協奏曲
0
0
0
0
第73回東京国際芸術協会新人演奏会 PART3(TIAA)
2019年06月28日 (金) 18:30
全国から新人オーディションによって選ばれた方々によるクラシック音楽の演奏会です。
シューマン=リスト 献呈 / ワーグナー=リスト イゾルデの愛の死 / スクリャービン エチュード Op.8-12 / スクリャービン ピアノソナタ 第2番 / グリンカ=バラキレフ: 雲雀 / ラヴェル ラ・ヴァルス / バッハ パルティータ 第3番 BWV.827 / ラヴェル 「鏡」 より “道化師の朝の歌” / ショパン 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29 / ショパン 幻想曲 ヘ短調 Op.49 / フレーエ: エルキド組曲 / ゴーベール マドリガル / ジョリヴェ リノスの歌 / スカルラッティ 恋する蝶のように / 木下牧子 「愛する歌」 より “さびしいカシの木”
0
0
0
0
フィリップ・ベルノルド フルートリサイタル
2018年11月27日 (火) 19:00
ドビュッシー没後100年ということで、ドビュッシーの作曲した曲を多く取り入れたプログラムとなっております。
G.ユー: ファンタジー / C.ドビュッシー 「小組曲」より「小舟にて」 / H.デュティユー ソナチネ / C.ドビュッシー シリンクス / O.メシアン クロウタドリ / C.ドビュッシー 月の光 / P.サンカン: ソナチネ / C.ドビュッシー アラベスク 第1番 / G.フォーレ ファンタジー / C.ドビュッシー 子供の領分」より第6曲「ゴリウォークのケークウォーク」 / A.ジョリヴェ リノスの歌
0
0
0
0
洗足学園音楽大学
2018年10月26日 (金) 18:30
オーディションで選ばれた管弦打楽器の学生四名によるコンチェルトの演奏会。聞きごたえのあるプログラムになっております。
W.A.モーツァルト オーボエ協奏曲ハ長調 / R.Mグリエール: ホルン協奏曲変ロ長調 / A.ジョリヴェ 打楽器と管弦楽のための協奏曲 / A.I.ハチャトゥリアン: ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
0
0
0
0
森山豊 フルート リサイタル(TIAA)
2016年11月19日 (土) 15:30
シューベルトやバトン、ジョリヴェの作品を皆様へお届け致します。是非会場にて森山さんが奏でるフルートの音色をご堪能ください!
F.シューベルト ソナチネ ニ長調 Op. post. 137-1 D384 / F.シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏 Op. post. 160 D802 / R.バトン: パッサカイユ Op.35 / A.ジョリヴェ 協奏曲
0
0
0
0