ログイン/登録
通知
PR
埼玉県所沢市松葉町17-5松本ビル地下1階 Google Maps で地図を表示
1-10件 / 32件中
2025年03月02日 (日) 14:00
埼玉県 | 松明堂音楽ホール
声と絵画とチェンバロによる温故知新
2025年02月11日 (火) 14:00
モンテヴェルディのマドリガーレ集第3巻・全曲演奏。バロックの曙光をア・カペラの響きでご堪能ください。
ソプラノ: 森有美子 / ソプラノ: 森川郁子 / アルト: 横瀬まりの / テノール: 市川泰明 / テノール: 中村康紀 / バス: 阿部大輔
モンテヴェルディ La giovinetta pianta / モンテヴェルディ Lumi, miei cari lumi / モンテヴェルディ O primavera, gioventù de l'anno / モンテヴェルディ Rimanti in pace
2024年12月08日 (日) 14:00
ソプラノとチェンバロによるオール・ヘンデル・プログラム
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル HWV105 「見捨てられたアルミーダ」 / ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル HWV46a 「時と真理の勝利」より
2024年07月20日 (土) 14:00
19世紀の生んだ日本も舞台となったオペラでも有名で偉大なイタリア人オペラ作曲家プッチーニ没後100年を祝うコンサート
テノール: 三浦幸未知マリオ / ピアノ: 水野直子 / 司会: 高橋栄子 / 朗読: Diego Martina
ジャコモ・プッチーニ 歌曲「大地と海」 / ジャコモ・プッチーニ オペラ「つばめ」より〜おおパリよ!〜
2024年07月06日 (土) 14:00
珍しい、チェンバロ連弾の演奏会です!
チェンバロ: 髙野凜 / チェンバロ: 山下実季奈
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 羊は安らかに草を食み / ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 目覚めよと呼ぶ声あり / ヨハン・クリスティアン・バッハ デュエットイ長調 op.18-5 / G.M.ルティーニ: 12のディヴェルティメント
2024年06月15日 (土) 17:30
今年度20歳になる東京藝術大学・東京音楽大学・国立音楽大の学生が集まり、感謝をテーマにひとつの演奏会を創り上げます。
アントニン・ドヴォルザーク スラブ舞曲Op.72-7 / ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ピアノトリオ第5番「幽霊」より第1楽章 / グアスタビーノ: ギターのためのソナタ第1番 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Cinque... dieci... venti... / アレクサンドル・ボロディン 弦楽四重奏曲第2番より第4楽章
2024年06月15日 (土) 13:00
20歳になる東京藝術大学・東京音楽大学・国立音楽大の学生が集まり、感謝をテーマにひとつの演奏会を創り上げます。
フェリックス・メンデルスゾーン ピアノトリオ第1番第2楽章 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン チェロ協奏曲第1番 / フレデリック・ショパン バラード第3番 / アントニン・ドヴォルザーク スラブ舞曲Op.46-1 / 大島ミチル 風笛 / リーバーマン: フルート・アルトサックス・ピアノのためのトリオ
2024年06月08日 (土) 14:00
16世紀スペインの音楽を歌とビウエラでたどる
ビウエラ/ウード: つのだたかし / ソプラノ: 柴山晴美
2024年05月18日 (土) 14:00
まるでプライベートな空間を訪れたように、身近に素晴らしい演奏を楽しむことができます。
マリンバ: SINSKE
2024年02月10日 (土) 14:00
ジェズアルドを中心とした、16世紀末〜17世紀初頭のナポリ、バーリの作曲家のマドリガーレをご堪能下さい。
声楽アンサンブル: DolceAmaro / ソプラノ: 森川郁子 / ソプラノ: 森有美子 / テノール: 市川泰明 / テノール: 中村康紀 / バス: 阿部大輔
ルッツァスコ・ルッツァスキ おぉ、愛の奇跡 / アルフォンソ・フォンタネッリ 私の心は死ぬ事ができない / ポンポーニオ・ネンナ 黙れよ口よ、あぁ黙るのだ / アスカーニオ・マイオーネ あなたの心は死ぬ事ができる / エットーレ・デッラ・マッラ 話すべきか、哀れな私よ、黙るべきか? / カルロ・ジェズアルド 黙せば、苦しみは迫り / カルロ・ジェズアルド 慈悲を!」と私は泣きながら叫ぶ
PRおすすめのコンサート
2025/05/18 13:30
アイメイトチャリティーコンサート
2025/05/18 14:00
観たらわかる!綾瀬のオペラは面白い!
2025/05/05 14:00
OHSUMIandPRODUCE主催 OAP合唱団によるヴェルディ《レクイエム》!
2025/04/20 14:00
全曲ベートーベン・プログラムによるオーボエリサタイルです♪