ログイン/登録
通知
2024年12月15日(日) 15:00
https://www.koransha.com/orch_chamber/avemaria/
ソプラノ: アレクサ・ドロッチャ・サボ / ソプラノ: チェンゲ・アンナ・ビガニ / ウィーン室内弦楽オーケストラ
J.S.バッハ(グノー編曲) アヴェ・マリア / シューベルト アヴェ・マリア / カッチーニ アヴェ・マリア / J.S.バッハ G線上のアリア / ヴィヴァルディ 「四季」より“冬” / サン=サーンス 「動物の謝肉祭」より“白鳥” / パッヘルベル カノンとジーグ / マスネ タイスの瞑想曲 ほか
2024年11月05日 17:22
生き生きとした音色で、私達の心に鮮やかな景色や感情を湧き立たせてくれそうです。とても楽しみにしております。
0
応援
2025年02月23日 23:39
川崎市民です。地元でオーケストラの音色を聞きたいと思い、応募いたします。
2025年02月23日 11:05
目の前で演者が歌うオペラコンサートは、初めての経験でした。素晴らしいパフォーマンスで、感動しました。第2回を期待しています。
1
聴いた
2025年02月23日 09:12
ロッシーニに管楽四重奏曲なんてあるなんて全く知りませんでした。他の曲も知らない曲ばかりで聴いて見たいですね。。
2025年02月23日 01:04
コジ・ファン・トゥッテは、3時間近い、長いオペラですが、芝居パートを日本語で、現代風にアレンジして、歌唱は原語で演奏することで、半分の時間で上演するハイライト公演でした。オペラの魅力を損なわずに、短時間にまとめることで、気軽に聴けるオペラになっていました。字幕ナシでも、ストーリーが解り易かったです。 歌手の至近距離でオペラを観たのは初めてでしたが、すごい迫力でした! いつもは、客席から見えない位置にピアノが配置されていて、ピアニストさんの使っている楽譜を見ることはないですが、この公演では、楽譜がよく見える位置にピアノが配置されていました。楽譜の厚さが百科事典並で少々ビックリしました!オペラ1公演で、ピアノ・ソナタ3〜4曲分に匹敵する演奏をしている、と実感しました。
2025年02月23日 00:58
リニューアルしたばかりで綺麗、音も最高のコンサートホールでした。ドビュッシーの月の光の演奏が素晴らしかったです。丁寧な解説も有難かったです。
2025年02月22日 00:35
2025/02/22 14:00開演
神奈川県 | ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホール
80
2025/02/21 19:00開演
大阪府 | 豊中市立文化芸術センター 小ホール
122
2025/02/23 14:30開演
東京都 | 北とぴあ さくらホール
4
2
5
大阪府 | ザ・シンフォニーホール
9
2025/02/23 14:00開演
東京都 | ティアラこうとう 大ホール
東京都 | ティアラこうとう 小ホール
7
問題を選択してください。
2024年11月05日 17:22