- トップ
- フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
- 過去のコンサート
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
1732年03月31日 - 1809年05月31日
オーストリア

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732年3月31日 - 1809年5月31日)は、現在のオーストリア出身の音楽家であり、古典派を代表する作曲家。また、弟ミヒャエル・ハイドンも作曲家として名を残している。数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。 弦楽四重奏曲第77番(第62番)の第2楽章にも用いられた皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』の旋律は、現在ドイツ国歌(ドイツの歌)に用いられている。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
Ensemble della Sfida 第3回演奏会
2024年02月04日 (日) 14:00
Ensemble della Sfida × Italia
チェロ独奏: 小棚木優 / 管弦楽: Ensemble della Sfida
フランツ・シューベルト イタリア風序曲 第2番 ハ長調 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 / フェリックス・メンデルスゾーン 交響曲 第4番「イタリア」
- オーケストラ
- 公式情報
teket
0
0
0
0
成蹊大学管弦楽団OBオーケストラ桃李
2024年02月03日 (土) 14:00
成蹊大学管弦楽団のOBOGが中心となって集結し、母校「成蹊」の由来でもある「桃李」の名の下に、丁寧な演奏を目指して練習しております。
指揮者: 高井優希
C.ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲 ' / J.ハイドン 交響曲第103番「太鼓連打」変ホ長調 / F.メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」ニ短調 Op.107
0
0
0
0
東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団
2024年01月27日 (土) 19:00
ベートーヴェンとハイドンの古典プログラム
指揮者: 出口大地
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」序曲 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲第101番「時計」 / ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
- オーケストラ
- 公式情報
0
0
0
2
アンサンブル・アサヒ
2024年01月21日 (日) 14:00
旭公会堂でオーケストラの演奏が聴ける稀な演奏会です
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 交響曲第35番 ハフナー / サミュエル・バーバー 弦楽のためのアダージョ / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲第94番 驚愕
0
0
0
0
L.v.B.室内管弦楽団 室内楽演奏会vol.21
2024年01月21日 (日) 13:30
春の室内楽vol.21
W.A.モーツァルト 弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K. 157 / W.フィッツェンハーゲン アヴェ マリア 作品41 / W.フィッツェンハーゲン 演奏会用ワルツ 作品31 / M.ブルッフ 『8つの小品』作品83より / A.ドヴォルザーク ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 作品87 B.162 / J.ハイドン 交響曲第46番 ロ長調 Hob. I:46
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
- 子どもと聴ける
- 公式情報
0
0
0
0
みなとフィルハーモニー交響楽団
2024年01月08日 (月) 13:30
指揮に冨平恭平先生をお迎えし、交響曲 第1番「春」/シューマン、交響曲 第101番「時計」/ハイドンなどを演奏いたします。
指揮者: 冨平恭平
フランツ・シューベルト イタリア風序曲 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲 第101番「時計」 / ロベルト・シューマン 交響曲 第1番「春」
0
0
0
0
Orchestra Fundamentals
2024年01月06日 (土) 14:00
Fundamentalは基礎、基本、根本、原理などを表します。
指揮者: 平林 遼
エドワード・エルガー 弦楽セレナーデ / ベンジャミン・ブリテン シンプル・シンフォニー / フレデリック・ディーリアス 小管弦楽のための2つの小品 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
1
0
0
1