- トップ
- マヌエル・デ・ファリャ
- 過去のコンサート
マヌエル・デ・ファリャ
1876年11月23日 - 1946年11月14日
スペイン

マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ(Manuel de Falla y Matheu, 1876年11月23日 カディス - 1946年11月14日 アルゼンチン・コルドバ)は、スペインの作曲家。晩年にフランコ政権を避けてアルゼンチンに亡命した。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第20回定期演奏会
2021年10月24日 (日) 14:00
1ステージ30分、舞台上30人のコロナ対策を逆手にとって、時間が短く小編成でも内容の濃い、全て20世紀に作曲された作品で構成
サティ いつも片目を開けて眠る見事に肥った猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ / サティ(酒井健吉・編): 梨の形をした3つの小品 / プーランク ピアノと18の楽器のための舞踏付き協奏曲「オーバード」 / ファリャ バレエ音楽「恋は魔術師」(1925年版)
0
0
0
0
Perle vol.11 「舞曲と哀歌の調べ」
2021年08月08日 (日) 15:00
近代スペインを代表する作曲家の作品を中心に、スペインの作曲家ファリャが愛したショパンのマズルカ、フォーレのエレジーなど香り高い小品を演奏致し
0
0
0
0
埼玉県音楽家協会 第55回定期演奏会
2021年06月13日 (日) 14:00
1964~2000 お話と音楽でつなぐ ~開催国めぐり~ 東京から多くの国をめぐり再び東京へ!!
企画・構成: 須賀順子 / お話: 野口美香 / ピアノ: 磯野好美 / ピアノ: 近江照美 / ピアノ: 川島みどり / ピアノ: 桑子実千代 / ピアノ: 小林史明 / ソプラノ: 須賀順子 / ピアノ: 高崎繭子 / ピアノ: 原口美香 / クラリネット: 春澤茉有美 / ピアノ: 伴場三恵子 / ソプラノ: 堀野幸枝 / ソプラノ: 森明子
平井康三郎 幻想曲「さくらさくら」 / 髙田三郎 「啄木短歌集」 / メキシコ民謡: ラ・クカラチャ / R.シュトラウス: ”セレナーデ” ”万霊節” / チャイコフスキー ロマンス 作品5 / ラフマニノフ ヴォカリーズ / ファリャ 「はかなき人生」より スペイン舞曲第1,第2番 / クロード=ミシェル・シェーンベルク: 「レ・ミゼラブル」より ”夢やぶれて” ”民衆の歌” / ドビュッシー 前奏曲第1集 Ⅰ.デルフィの舞姫たち / ドビュッシー 「六つの古代エピグラフ」より 1.夏の風の神、パンに祈るための / プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」より ”お聞きください” ”氷のような姫君の心も” / マルコム・アーノルド クラリネットとピアノのためのソナチネ / ナザレ―: ”オデオン” ”ネーネ” / 当麻泰久: ピアノ連弾のための「赤とんぼ・浜辺の歌」
0
0
0
0
ムジカ・パストラーレ
2019年04月14日 (日) 14:00
今回のカジュアルコンサートでは、「ROMANTIC OPERA!」をテーマに、主にロマンティックなオペラ曲を演奏させていただきます。
ヨハン・シュトラウス 喜歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 / ヴォルフ・フェラーリ: 歌劇「聖母(マドンナ)の宝石」より間奏曲 / ファリャ 歌劇「はかなき人生」より“スペイン舞曲” / オッフェンバック 喜歌劇「天国と地獄」序曲 / ワーグナー 楽劇「ローエングリン」より“エルザの大聖堂への行進”及び“第三幕への前奏曲” / ビゼー 「真珠採り」のタンゴ / レハール 喜歌劇「ジュデイッタ」より“熱きくちづけ” / レハール 喜歌劇「微笑みの国」より“君はわが心のすべて” / レハール 喜歌劇「メリーウイドウ」より“唇は黙して” / グノー 歌劇「ファウスト」よりワルツ
0
0
0
0