- トップ
- ディートリヒ・ブクステフーデ
- 過去のコンサート
ディートリヒ・ブクステフーデ
死没 1707年05月09日
デンマーク

ディートリヒ・ブクステフーデ (ディーテリヒ・ブクステフーデ、ドイツ語: Dieterich (Dietrich) Buxtehude , デンマーク語: Diderik (Diderich) Buxtehude , 1637年頃 - 1707年5月9日)[注 1]は、17世紀の北ドイツおよびバルト海沿岸地域、プロイセンを代表する作曲家・オルガニストである。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
パイプオルガン・プロムナードコンサート 96th
2025年04月24日 (木) 12:15
原田真侑演奏: J.S.バッハ『ピエス·トルグ』, D.ブクステフーデ『トッカータ』
オルガニスト: 原田真侑
0
0
0
1
あおによし音楽コンクール奈良〈プロフェッショナルステージ〉室内楽演奏会
2025年04月13日 (日) 14:00
第11回あおによし音楽コンクール奈良プロフェッショナルステージの受賞者と、日本センチュリー交響楽団メンバーとの共演による室内楽演奏会です。
ホルン: 池田羽衣子 / ピアノ: 清水健士朗 / アルトサクソフォン: 中山祐哉 / ソプラノ: 上野舞 / ピアノ: 桑山拓士 / ヴァイオリン: 嶋元葵 / ヴァイオリン: 篠原悠那 / ヴィオラ: 永松祐子 / チェロ: 渡邉弾楽
ヨハネス・ブラームス ホルン三重奏曲 変ホ長調 Op.40第1楽章・第4楽章 / アレクサンドル・グラズノフ アルトサクソフォン協奏曲 変ホ⾧調 Op.109弦楽四重奏版 / ディートリヒ・ブクステフーデ O dulcis Jesu BuxWV 83 / ピョートル・チャイコフスキー ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「偉大な芸術家の思い出」
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 公式情報
0
0
0
0
東京21合唱団第18回コンサート
2024年12月06日 (金) 19:00
デュランテとブクステフーデのMagnificat、讃美歌21より
指揮者: 佐々木 正利 / オルガン: 飯 靖子 / 器楽: 飯 顕 / ソプラノ: 藤原 優花 / ソプラノ: 前田 ひより / アルト: 新宮 央子 / テナー: 日當健太 / ベース: 荒井 渉吾
F. Durante: Magnificat a 4 in B-flat major / D. Buxtehude Magnificat anima mea dominum
0
0
0
0
トン・コープマン チェンバロ&オルガン・リサイタル
2024年11月09日 (土) 15:00
バッハ、クープラン、ヘンデルの作品を中心に奏でるチェンバロとオルガンの調べ
チェンバロ&オルガン: トン・コープマン
J.S.バッハ トッカータ ト長調 BWV 916 / L.クープラン シャコンヌ ハ長調 / L.クープラン パヴァーヌ 嬰ヘ短調 / J.デュフリ クラヴサン曲集第3巻より フォルクレ ヘ短調 / A.フォルクレ クラヴサン組曲第2番より ラ・ルクレール / G.H.ヘンデル: 組曲第5番(クラヴサン組曲第1巻)ホ長調 HWV 430 / G.H.ヘンデル: 組曲第3番(クラヴサン組曲第1巻)ニ短調 HWV428 / 作曲者不詳: バッターリア ハ長調 / P.ブルーナ: 聖母のための連祷によるティエント ト短調 / D.ブクステフーデ プレリューディウム ニ長調 BuxWV139 / D.ブクステフーデ わが魂よ、今ぞ主をたたえよ ト長調 BuxWV 214/215/213 / J.S.バッハ 前奏曲とフーガ ハ短調 BWV 546
0
0
0
8
椎名雄一郎パイプオルガン リサイタル~バッハへの道~
2024年11月02日 (土) 14:00
D.ブクステフーデ:前奏曲 ニ長調 BuxWV139 、J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582 ほか
オルガニスト: 椎名雄一郎
0
0
0
2
バッハ・コレギウム・ジャパン ブクステフーデからバッハへ
2024年07月15日 (月) 15:00
D. ブクステフーデ: 《プレリュード ト短調》、J. S. バッハ: カンタータ第106番《神の時こそいと良き時》 ほか
D. ブクステフーデ 《プレリュード ト短調》BuxWV 149 / D. ブクステフーデ 《我らがイエスの四肢》BuxWV 75 / J. S. バッハ カンタータ第106番《神の時こそいと良き時》BWV 106
0
0
0
1
第6回フォルテピアノ・アカデミーSACLA プレコンサート
2024年07月12日 (金) 18:30
ピアノの発明者クリストーフォリからモーツァルトが愛用したヴァルターまで6台の鍵盤楽器が舞台を飾る18世紀鍵盤音楽史絵巻
D.スカルラッティ ソナタ ニ短調 K.1 / L.ジュスティーニ: ソナタ ト長調 Op.1-7 / C.P.E.バッハ 専門家と愛好者のためのクラヴィーア・ソナタ及びロンド 第2集 Wq. 56 より / D.ブクステフーデ トッカータ ト長調 BuxWV165 / J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻より プレリュードとフーガ ト長調BWV884 / J.ハイドン ソナタ ハ長調 Hob.XVI:48 / ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト シンフォニー ト短調 K.550 第40番(2台編曲版)
0
0
0
1