ダリウス・ミヨー
1892年09月04日 - 1974年06月22日
フランス

ダリウス・ミヨー(Darius Milhaud, 1892年9月4日 - 1974年6月22日)は、フランス人の作曲家。名はダリユス、ダリュスとも表記される。ピアニストや指揮者としても活躍し、自作の録音を残している。フランス6人組の一人。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
第2回千葉大学教育学部音楽科OBコンサート
2024年09月01日 (日) 13:00
ピアノ、声楽、器楽、アンサンブル、合唱…多彩なプログラムをお届けいたします!
ジャコモ・プッチーニ Donde lieta / ガブリエル・フォーレ ヴァルス=カプリス 第1番 Op.30 / ジョージ・ガーシュウィン Rhapsody in Blue / ダリウス・ミヨー Scaramoucheより I.Vif Ⅲ. Brazileira / ガエターノ・ドニゼッティ O luce di quest'anima / カミーユ・サン=サーンス 死の舞踏 / アントニン・ドヴォルザーク オペラ「ルサルカ」より 月に寄せる歌 / 横山裕美子: シーラカンスをとりにいこう
0
1
0
0
Trio Concert
2024年08月17日 (土) 19:00
アレンジからオリジナルまで、古典から最新の曲まで。幅広い演目と奥深き音楽の世界!
長生淳 トリリトン / 野呂望: The 7th duo / 福島弘和 交響詩「鼓吹の桜」 / フェリックス・メンデルスゾーン 演奏会用小品第1番 / ダリウス・ミヨー 組曲
0
0
0
0
アンサンブル・アイノラ 第7回演奏会
2024年08月03日 (土) 14:00
今回はモーツァルト作品が2曲、近現代作品が3曲ともりだくさんです。
ミヨー コレットによる組曲 / ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲 第8番 / モーツァルト クラリネット五重奏曲 / モーツァルト ドン・ジョバンニ 第1幕より(管楽合奏版) / R.シュトラウス 13管楽器のためのセレナード
- 室内楽・アンサンブル
- 無料
teket
0
0
0
0
齋藤陽花 & 米倉令真ピアノジョイントコンサート
2024年07月06日 (土) 14:00
東京藝術大学大学院生2人による自主公演企画「齋藤陽花・米倉令真 ピアノジョイントコンサートプロジェクト」。第2回公演が始まる!
ヨハネス・ブラームス 6つの小品 Op.118 / モーリス・ラヴェル 高雅で高揚的なワルツ / モーリス・ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ / カミーユ・サン=サーンス 動物の謝肉祭 / ダリウス・ミヨー スカラムーシュ Op.165b
0
0
0
0
【公演中止】L.v.B.室内管弦楽団 長野飯山公演2024
2024年07月06日 (土) 13:30
夏の長野飯山でのアンサンブルコンサート
W.A.モーツァルト ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407 / J.クレンゲル 2つの小品 Op.5 / J.クレンゲル 即興曲 Op.30 / J.ハイドン フルート三重奏曲第1番 ハ長調 Hob.IV:1 / F.シューベルト 弦楽四重奏曲第12番 ハ短調 D 703 『四重奏断章』 / L.v.ベートーヴェン 弦楽三重奏曲 Op9-1 / G.フォーレ クラリネット、チェロ、ピアノのための三重奏曲 Op.120 / D.ミヨー 組曲「ルネ王の暖炉」 / W.A.モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478
0
0
0
0
アンサンブル レ・リアン 木管アンサンブルの名曲たち
2024年06月29日 (土) 14:00
演奏会&アンコンで聴いてみたい、演奏してみたい、木管アンサンブルの名曲を集めてお届けします!
アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー 木管5重奏のための「ユーモレスク」ロンド / ジャック・イベール 木管三重奏のための5つの小品 / ヴィラ=ロボス フルートとクラリネットのためのショーロス第2番 / アンリ・トマジ 木管三重奏のための田園風コンセール / ダリウス・ミヨー 組曲「ルネ王の暖炉」 / ニーノ・ロータ 木管5重奏のための「小さな音楽の贈り物」 / ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第6番 / 渡辺哲哉: 落ち葉の舞う季節 / 福田洋介 さくらのうた / パウル・ヒンデミット 木管5重奏のための小室内楽曲
- 室内楽・アンサンブル
- 子どもと聴ける
teket
0
0
0
0