- トップ
- ジャン=フィリップ・ラモー
- 過去のコンサート
ジャン=フィリップ・ラモー
1683年09月25日 - 1764年09月12日
フランス

ジャン=フィリップ・ラモー(Jean-Philippe Rameau, 1683年9月25日 - 1764年9月12日)は、バロック時代のフランスの作曲家・音楽理論家。父親がディジョン大聖堂のオルガニストだったので、幼児期からクラヴサン(チェンバロ)演奏に親しんでいた可能性がある。しかしながらもともとは法学を学んでおり、はじめ音楽と音楽研究は情熱の対象にすぎなかった。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
アリアンヌ・ジャコブ ピアノ公開レッスン&ミニコンサート
2017年03月28日 (火) 18:30
パリ地方音楽院教授および演奏家としても活躍するアリアンヌ・ジャコブによるコンサート
0
0
0
0
ラモー コンセールによるクラヴサン曲 全曲演奏会
2017年03月26日 (日) 14:00
東京都 | 東京建物八重洲ホール
18世紀フランスの偉大な作曲家ラモーの多彩で繊細、それでいてオペラのように劇的なコンセール(合奏曲)の数々をどうぞお楽しみ下さい。
ラモー コンセールによるクラヴサン曲 全5曲
0
0
0
0
須永萌子ピアノリサイタル(TIAA)
2017年03月04日 (土) 11:30
ハイドンやラヴェルなどの作品を皆様へお届け致します!是非会場へ足をお運びください!
ジャン=フィリップ・ラモー 組曲第一番 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン ソナタ ヘ長調 Hob.XVI/23 / モーリス・ラヴェル 組曲『鏡』より / クロード・ドビュッシー 喜びの島
0
0
0
0
古楽アンサンブル「プティ・ヴィオロン」
2017年03月03日 (金) 19:00
フランス風序曲の後に舞曲などが続く管弦楽組曲の形式に沿い、リュリ、カンプラ、ラモーの有名な舞台作品の抜粋を今回は器楽のみでお届けいたします!
ジャン=バティスト・リュリ 音楽悲劇「アティス」、「アルミード」 / アンドレ・カンプラ: オペラ=バレ「優雅なヨーロッパ」 / ジャン=フィリップ・ラモー オペラ=バレ「優雅なインドの国々」
0
0
0
0
オーケストラ・アンサンブル金沢
2016年02月07日 (日) 14:00
ハイニヒェン シンフォニア ヘ長調 S.204「モーリッツブルク」 ヘンデル 「水上の音楽」第3組曲 ト長調 HWV350
ハイニヒェン: シンフォニア ヘ長調 S.204「モーリッツブルク」 / ヘンデル 「水上の音楽」第3組曲 ト長調 HWV350 / J. S. バッハ: チェンバロ協奏曲 ト短調 BWV350 / ラザール: ヴァイオリンとチェンバロのためのバレエ組曲(2014)より / ラモー 「アバリス、またはボレアド」組曲
0
0
0
0
Les Ramages
2015年09月11日 (金) 19:00
fl.sop.pfのグループです。フランス音楽を中心に演奏します。どうぞ気軽にご来場ください♪
ラモー 歌劇「イポリトとアリシー」より恋するナイチンゲール / フォーレ 夢のあとに / フォーレ シチリアーノ / フォーレ 3つの無言歌よりⅠ. Ⅲ / フォーレ イスファハーンの薔薇 / ドビュッシー アリエルのロマンス / イベール ソナチネ / ミヨー 「ロンサールの4つの歌曲」よりⅡ. キューピッドに Ⅲ. お黙り、小鳥たちよ / プーランク フルート・ソナタ / ラヴェル ボロディン風に / ラヴェル ハイドンの名によるメヌエット / ルーセル ロンサールの2つの詩 / ドリーブ ナイチンゲール / ラヴェル 組曲「鏡」より蛾
0
0
0
0