PR

通知

通知はありません。
toshimi

toshimi

101-110件 / 258件中

toshimi

toshimi

2025年02月09日 22:02

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

ショパン ピアノソナタ第2番「葬送」と、アンコールの「One more Schubert(曲名が分かりません)」が、とてもよかった!
「3つのピアノ曲」、「楽興の時」は、全曲でなかったので、次は全曲聴きたいと思いました。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月09日 20:10

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

チラシに、作曲家名のみ記載して、曲目は、入場後、プログラムを入手して、初めて分かる仕組みでした。席に着き、プログラムを開くと、奏者のこだわりを強く感じるラインナップがありました。
ヴァイオリンのハーモニクス奏法の説明が、とても解り易かったです。直後に演奏を聴いたので、ココがハーモニクス?というのがよく解りました。
アンコールのパガニーニ「カンタービレ」は、前回のコンサートのアンケートで、次に聴きたい曲No.1とのことてすが、納得です。とてもいい曲で、また聴きたいと思いました。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月08日 23:40

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

葦の競演

calendar-icon

2025年02月08日() 14:00開催

ソプラノ、アルト、テナーの3種のサックスの持ち替えや、オーボエ、イングリッシュホルンの持ち替えや、オーケストラで低音を担当するファゴットとバスクラリネットの聴き比べなど、気付きの多い演奏会でした。
オーケストラでは、弦楽器の後方に配置され、管楽器の音色を感じ難いですが、トリオ、カルテットは、各楽器の音色を感じ易いですね。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月06日 23:51

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

後半のオペラパートは、日本のオペラ「静と義経」のストーリーに合わせて、静御前の心情を表現した選曲とのこと。オペラ・ガラ・コンサートで歌われることが多い曲ではない選曲に、こだわりを感じました。初めて名前を聞く作曲家チレーアの曲がとてもよかった!
静御前については、かわぐちかいじ「ジパング 深蒼海流」を読んだくらいの知識だったので、曲間の静御前の心情の解説がとても解り易かったです。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月05日 23:46

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

ステージ近くで聴く「ジャンニ・スキッキ」は、とても迫力がありました。
遺言書に関する講座も、とても解り易く、今後に活かせそうです。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月02日 16:55

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

演奏機会の少ない女性作曲家の曲が気になります。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年02月02日 14:04

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

シューベルトをフォルテピアノで!聴きたいです。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年01月31日 00:26

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

「八重奏曲」は、メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」を聴いたことがありますが、シューベルト「八重奏曲」は、初めてでした。
メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」の、
 弦楽四重奏✕2
に対して、シューベルト「八重奏曲」は、
 弦楽四重奏✕1
+コントラバス✕1
+管楽器(ホルン、クラリネット、ファゴット)
で、まったく異なる雰囲気の曲でした。
曲調は、いかにもシューベルトを思わせるもので、最初から最後まで、リラックスして聴いていました。個人的には、弦楽八重奏曲には含まれないコントラバスが、スパイスのように効いてる・・・と感じました。

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年01月30日 00:30

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

初めて聴いたクラリネットのみの重奏は、とてもやわらかい音色で、耳にやさしい感じがしました。
開発された時代の関係で、モーツァルト、ベートーベン、ブラームスの曲には採用されていないバスクラリネットを、間近に聴けてよかったです。ファゴットとは違う、とてもいい低音でした。
帰って調べてみたら、後の時代の作曲家、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ラフマニノフ、ラヴェル、フランクetcは、バスクラリネットを編成に入れてるんですね・・・。これは知らなかった!

  • 報告
toshimi

toshimi

2025年01月26日 08:19

  • 自分のみ
  • フォロワーのみ
  • 公開
  • 聴いた
  • 出演した
  • 応援
  • 聴く
  • 出演する
  • (編集済み)

前方席中央で聴いていたので、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの音色のステレオ感を楽しみました。1stの通常奏法に、2ndのピチカート奏法を合わせたり、四重奏との違いがありますね。

  • 報告

PRおすすめのコンサート

クァン・ホン・ルー  ピアノ リサイタル

クァン・ホン・ルー ピアノ リサイタル

icon 2025/11/20  19:00  パルテノン多摩 小ホール
icon

クァン・ホン・ルーがラヴェル、リスト、シューベルトの3作品で水の旅を描くピアノリサイタル

侍BRASS 遊戯三昧

侍BRASS 遊戯三昧

icon 2025/11/15  15:00  ひらしん平塚文化芸術ホール 大ホール
icon

国内オーケストラの首席奏者達とスタジオ界のトッププレイヤーがタッグを組んだ最強のドリームブラス