- トップ
- アントニオ・ヴィヴァルディ
- 過去のコンサート
アントニオ・ヴィヴァルディ
1678年03月04日 - 1741年07月28日
ヴェネツィア

アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi, 1678年3月4日 - 1741年7月28日)は、現在はイタリアに属するヴェネツィア出身のバロック音楽後期の著名な作曲家の一人、ヴァイオリニスト、ピエタ院の音楽教師、カトリック教会の司祭。興行師、劇場支配人でもあった。多数の協奏曲の他、室内楽、オペラ、宗教音楽等を作曲。現代ではヴァイオリン協奏曲『四季』の作曲者として広く知られている。
この作曲家の曲を演奏した過去コンサート
KOBEバッハ合奏団&小林道夫〜5th Concert〜
2024年06月13日 (木) 19:00
KOBEバッハ合奏団&小林道夫(チェンバロ)〜5th Concert〜
チェンバロ: 小林道夫 / ヴァイオリン: 寺西一巳 / ヴァイオリン: 相原瞳 / ヴァイオリン: 伊藤奈由美 / ヴァイオリン: 大西秀朋 / ヴァイオリン: 立花礼子 / ヴァイオリン: 松本紗希 / ヴィオラ: 李善銘 / ヴィオラ: 上野博孝 / チェロ: 細谷公三香 / チェロ: 大西泰徳 / コントラバス: 林俊武 / チェンバロ: 小鍛冶優子
アントニオ・ヴィヴァルディ 合奏協奏曲 ニ短調 Op.3-11 RV565 / トンマーゾ・ジョルダーニ チェンバロ協奏曲 ハ長調 Op.23-2 / フランツ・ヨーゼフ・ハイドン ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲 へ長調 Hob.XVⅢ:6 / ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 合奏協奏曲 第11番 イ長調 Op.6-11 HWV329
0
0
0
1
アンサンブル・オルカ 第14回演奏会
2024年06月09日 (日) 14:00
オルカ・フィルハーモニー管弦楽団の団員有志による室内楽演奏会です
P.I.チャイコフスキー 弦楽六重奏曲二長調作品70より / F.メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第5番作品44−3より / G.ガブリエリ ピアノとフォルテのソナタ(金管8重奏) / P:ヒューズ: Dancing on the Hill(ホルン8重奏) / A.ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8-2「夏」 / A.ピアソラ ブエノスアイレスの夏(弦楽合奏)
0
0
0
0
廣津留すみれの室内楽ラボ
2024年06月09日 (日) 11:00
リヒター:『リコンポーズド・バイ・マックス・リヒター~ヴィヴァルディ:四季』より「夏」「冬」 ほか
ヴァイオリン: 廣津留すみれ / サントリーホール室内楽アカデミー選抜フェロー
ショウ: 『ヴァレンシア』 / C.ベアストレム゠ニールセン: 『Towards an Unbearable Lightness』 / ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」より ト短調 RV 315「夏」 / ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」より ヘ短調 RV 297「冬」 / リヒター 『リコンポーズド・バイ・マックス・リヒター~ヴィヴァルディ:四季』より
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
7
ウルトラ・ピアノデュオ 田中正也×佐藤卓史
2024年06月01日 (土) 14:00
ドビュッシー: 月の光, サン=サーンス: 死の舞踏, シャミナード: アンダンテとスケルツェッティーノ
ドビュッシー 月の光 / サン=サーンス 死の舞踏 / シャミナード アンダンテとスケルツェッティーノ / ジョリヴェ パチンコ / ラヴェル ラ・ヴァルス / ラフマニノフ 前奏曲 『鐘』 / リムスキー=コルサコフ くまんばちの飛行 / J.シュトラウス2世 喜歌劇『こうもり』序曲 / ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲『春』第1楽章 / 佐藤卓史: トリムルーティ~2重奏のための3つの断章~
0
0
0
2
リコーダー・オーケストラ 「デル・ソーレ東京」
2024年05月26日 (日) 14:00
今年も聴かせます、豊潤華麗なリコーダーオーケストラの響き!「えっ、これがリコーダー?」そう、リコーダーオケの響きを是非ご体験ください。
A.コレッリ: コンチェルト・グロッソ第8番 作品6-8 / A.ヴィヴァルディ コンチェルト第10番 作品3-10 / J.S.バッハ 管弦楽組曲第3番 BWV1068 / G.F.ヘンデル コンチェルト・グロッソ第6番 作品6-6
0
0
0
0
髙木凜々子 ヴァイオリン・リサイタル
2024年05月25日 (土) 14:00
愛の挨拶, G線上のアリア, ヴァイオリンソナタ第1番, 四季 “春”, アヴェマリア, 夕焼け小焼け, スワニー河, チャルダッシュ
エルガー 愛の挨拶 / J.S.バッハ G線上のアリア / ヘンデル ヴァイオリンソナタ第1番 / ヴィヴァルディ 「四季」より “春” / グノー アヴェマリア / 草川 信: 夕焼け小焼け / フォスター/ハイフェッツ スワニー河 / モンティ チャルダッシュ
- 室内楽・アンサンブル
- プロ
- 非公式(AI自動取得)
0
0
0
1
緑弦楽合奏団 第40回定期公演
2024年05月19日 (日) 14:30
元NHK交響楽団首席バイオリン奏者の村上和邦氏が音楽監督兼コンサートマスターを務める緑弦楽合奏団の演奏会です。弦楽の音色をお楽しみください
アントニオ・ヴィヴァルディ 調和の霊感 作品3 第10番 / オットリーノ・レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 / フーゴ・ヴォルフ イタリアン・セレナーデ / ライネッケライネッケ: 弦楽セレナーデ
1
0
0
0